ゴールデンウイーク 特別企画
5月5日(休)6日(休)
山梨県:初めての山菜採り&富士五湖
🔰初心者ハイキング
☆☆☆春の富士山を大満喫☆☆☆
<グレードSP>
我が家行者ニンニクで育った豚バラ巻き

山中湖最大の貸し別荘~敷地2000坪
定員に達しました。お車をお貸ししてくれる方を募集します。
<雨天決行>定員 7名迄
<グレードSP>
大変お待たせをして申し訳ございませんでした。ゴールデンウイークということや年々コテージの料金が上昇しているために紆余曲折しておりましたがやっと決まりました。
今年も山菜の時期がやって参りました。この企画は、春の山の『旬幸』を皆様とで満喫をします。春は雪解けと同時に山が芽生える季節です。山菜を中心とした春の旬を慣れしたんだ富士五湖エリアにて開催します。今回は山中湖ハウスさんにお世話になります。今回は貸別荘を一棟貸切りのみならず、敷地2000坪を丸ごとお借り出来るステキな別荘です。
山菜採りの方は山中での採掘により鮮度の高い素材で堪能します。大人の山菜料理を堪能して頂ければと思います。素材に注目をして頂きたいです。みなさんとで楽しいイベントになれるようにガンバリマス♪もしご都合が宜しい方がいらっしゃいましたら、ご一緒しましょう。初参加の方のご参加も大歓迎です(^-^)/
PS:お車をお借りさせてくれる方も募集中です。

新緑が眩い富士五湖

![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
【東京発】集合:5日(休)八王子駅南口 バスロータリーセブンイレブン八王子駅南店7時50分
<ツアーイベントのスケジュール>
5日(休)
八王子駅出発→富士五湖周辺にて山菜採り→温泉→お買い物→貸別荘にて山菜&バーベキューパーティー →就寝
*山菜採りは林や藪の中に入ることがあるので綿製品の服装でお越し下さい。
*登山用の服装は引っ掛かると伸びてしまいますのでご注意くださいませ。
*例年は山菜採りに行く複数のスポットに行くことが多いですが、今回は貸別荘の滞在時間を長く設けます。

ホテルのレセプションのような空間♪

BBQテラスもあります♪

貸し別荘では珍しい・・・大浴場もあります。
宿泊施設:山中湖ハウス
<アウトドア料理メニュー>
山菜(タラの芽、行者ニンニク、山椒、コシアブラ、ワラビ、コゴミ、ウド、ウルイ、山椒など)を料理します。また、良質な黒毛和牛もご持参します。

行者ニンニクのペペロンチーノ

コシアブラの天ぷら

霜降り~特選黒毛和牛と山椒の葉っぱ
6日(休)
貸別荘→富士五湖ハイキング→温泉→お食事→八王子駅

樹海の展望スポット

樹海の散策♪

富士のモアイ像? 秘境へと参ります。
<ハイクコース>
富士五湖エリアの展望の良い所と秘境へと参ります。🔰初心者ハイカー向けのグレードDです。
歩行時間:3時間位|歩行距離:5キロ位
*八王子駅もしくは橋本駅にて解散は21時頃を目安(*渋滞状況に解散地を決めます。)
【参加費】: 21000円(内訳:参加費&保険代金)・・・・GWということもあり貸し別荘は年々高騰をしているのですが今回はガンバリマシタm(_ _)m
*貸別荘につき一人別途15000円が掛かります(基本的なアメニティーはあります。)。夕食&朝食の食材費は割り勘となります。お一人3,4千円位です。
<必要な装備や衣類>
長袖&長ズボン、パンツ、ハイキングシューズ、登山用スパッツ、山菜採りセット(手袋、カッター、もしくはナイフ、山菜入れ用ビニール袋)、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、タオル、歯ブラシ、カップ、リュックサック、雨具、帽子、手袋、長袖シャツ、フリース、防寒着、ダウン、ヘッドライト、緊急レスキューシート
<お知らせ>
*ゴールデンウイーク中のためにお時間の節約には積極的にご協力下さいませ。
*今回は食材や機材等も運ぶのでお荷物はコンパクトにお願い致します。(ワンパックでお願いします。)
*富士山エリアもしくは富士五湖周辺でその時点で富士山と相談しながら、天候や気象条件や山菜の収穫に適した場所に向かいます。
*ガソリン代金と高速代金は参加者さんで割り勘となります。(2000円~3000円位)
*車中や貸別荘ではサンダルがあると便利です。
*メニューやレシピは全てこちらで考えます。夕食&朝食の料理をします。
*コンビニには二日連続で参ります。(土曜日はお買い物に行きます。)
*お酒を多く召し上がる方は別途ご持参下さいませ。
*我が家の天塩に掛け続けた特性行者ニンニクもお持ちします♥

7~8年物の行者ニンニク

この時期は白鳥のヒナがかえります。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。


![]() |
---|
![]() |
![]() |

神々しい新緑と滝のカーテン
クールインプレ第一弾です。(5月から9月位までのマイナスイオンたっぷりの企画)木々が茂る西丹沢にて涼しい沢や滝巡りを致します。天然クーラーの沢や滝の水音は心地良いですし殆どが日陰を歩くので涼しいです。本棚の滝は丹沢三大名瀑の一つで落差約70メートル有ります。天然ミストは爽快感抜群ですよ!!コースは比較的安定をしております。リピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーさんのご参加も大歓迎を致します。ハイク終了後にて、温泉に参ります。着替えとタオルをお持ち下さいませ。
神奈川県|集合:小田急線 新松田駅 北口改札口前 9時20分
次の電車に乗ると間に合いますがダイヤは目安なので各自でお調べ下さい。
<神奈川発>
横浜発08:00―相鉄本線特急・海老名行―08:25海老名08:39-小田急線-09:14新松田着
<東京発>
新宿発07:51-小田急線-09:14新松田着
*9時35分発の西丹沢自然教室行のバスに乗りますので送れないでください。
歩行距離:約7キロ / 歩行時間:4時間
コース:西丹沢自然教室(トイレ有)→ 下棚の滝→本棚の滝(往路復路同一ルート)
<参加費>リピーター:3000円 / /初参加:4000円
<ハイキングに必要な装備や持ち物リスト>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドンクは必須)、お菓子、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、シート、コンパス、地図(昭文社「丹沢」)緊急レスキューシート
*お車でお越しの方は西丹沢自然教室に駐車をして下さい。
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
立ち寄り湯:中川温泉 ぶなの湯

鴨蕎麦~鴨はかなり柔らかくて美味しいです♪
お食事処:信玄蕎麦

5月18日(日)第一弾 アルプス登山講習会 知識編
グレードB
<雨天決行>
定員:20名位迄
表記に誤りがありましたので訂正をしました。
【更新:4/27】
【掲載日:4/2】
このプログラムは今年の夏から秋にかけて当団体の主催をするグレードAにご参加される方を主な対象としているアルプス登山への安全講習会です。これから始める初級から中級者向けの安全登山講習会です。ビギナーさんが思うシンプルなキーワード原点に、そこから深く掘り下げていき、具体化をしたプランのご提案をさせて頂きます。
リピーターの方は勿論のこと、初心者の方から中級者レベルを対象としております。皆様とで素晴らしい講習会になれるようにガンバリマス(^-^)/
*第一弾にご参加をされる方で装備をお持ちではない方や初めてアルプスに行かれる方は一度講習会に来てから装備をご購入して下さい。以前に新品にて揃えてくれた方が居たのですが装備のスペックが異なるので二度買いが必要となりましたので。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
【神奈川県】集合:JR中央本線 高尾駅北口改札 9時15分
次の電車に乗れば集合時間に間に合いますが目安としてお考え下さい。
<東京発>
新宿08:23-JR中央線中央特快・高尾行-09:09高尾
<神奈川発>
横浜発07:43-JR京浜東北・根岸線・大宮行-07:46東神奈川07:51-JR横浜線・八王子-08:49
八王子08:54-JR中央線中央特快・高尾行-09:01
*9時32分の小峠行きのバスの乗ります。
<ハイクコース> 小仏-景信山-小仏
*【小仏ー高尾駅バス時刻表】
歩行距離:約5キロ |歩行時間 3.5時間(休憩を含まず)
<トピックス>
第一部
1)インプレ式~アルプス登山への心得
2)アルプス登山の世界とは?
3)基本装備や服装の選び方
4)デジタル登山
5)効率的な登山の呼吸法
6)疲労を防ぐ歩行方法
7)登山の栄養学
8)質疑応答
第二部
1)インプレ式ストレッチ~準備から下山後のケアー
2)自宅で出来るトレーニング方法(メトロノームとレジャーシートは必須です。)
3)今後の予定(奥大日岳・白馬岳・蝶ヶ岳・仙丈ケ岳・秋の燕岳などが候補です。ご希望があれば教えて下さい。)
<参加費>
◆当団体の主催をするグレードS、グレードAにご参加の方:7000円(*日程調整が出来る方)
◆ビジター:10000円(*グレードSAにご参加の出来ない方)
*この企画は当団体が主催をするアルプス登山にご参加をされる方を対象としております。基本的に講習会にご参加をされない方を当団体が主催をするアルプス登山へとお連れすることは出来ません。ビジターの方でも当団体主催のグレードS、Aにご参加をされた場合には、各講習会の差額である3000円がご返金がされます。また当団体主催のアルプスに参加予定でしたが、ご都合によりご参加が出来ない場合にはご参加をされた各講習会の差額分の3000円が発生します。
<装備>*当日は資料が配付されるので筆記用具はご持参下さい。
リュックサック(夏山:40L以上、秋冬:50L以上)、ザックカバー、雨具、登山用スパッツ、フリース、防寒着、シャツ、帽子、手袋(衣類などの身に着けるものは全て、化学繊維系のものを着用して下さい。)、登山靴(ソールの硬い登山靴を履いてきて下さい。ご購入に関しては、必ず登山専門店にて「行く山と時期」を店員の方にお伝え下さい。)簡易救急セット、行動食(包装紙は取り外して下さい。)、お弁当、飲料水(スポーツドリンク1.5L以上)、カップ、お水、コーヒーやお茶、(お湯だけ沸かします。)、コンパス、山と高原の地図「高尾」)、ヘッドライト(予備の電池)、シートもしくは簡易マット(*ストレッチをやります)、ストック(お持ちの方は使い方をお教えします。)、タオル、筆記用具(ノートは小さめに)緊急レスキューシートなどを持って来て下さい。
*メトロノームは個人で操作が出来れば何でも構いませんが、講習会で扱うのはこちらです。
*ご希望の方は帰りに温泉に行きますので、着替えやタオルなどを持って来て下さい。
立ち寄り湯:稲荷湯
お食事処:焼肉 大関
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。


20万株のハナビシソウが咲き乱れます。
🔰初心者ハイキング
<グレードC>
<定員:24名>
【雨天決行:悪天中止】
PS:天空のポピーは生育が悪いために今年は咲かないとのことです。ご変更をさせて頂きました。
参加者様にはメールを差し上げましたのでご確認下さいませ。
【更新:4/26】

撮影日:5月21日
今回行く初心者向けのハイキングコースは埼玉県 秩父にある宝登山へと参ります。麓のエリアでは20万株のハナビシソウが咲きます。秩父では珍しく独立峰のために秀麗な山並みはとても綺麗です。宝登山山頂からは山々の展望がとても素晴らく、また秩父三大神社のひとつである宝登山神社へと参ります。下山後には長瀞のライン下りをします。下山後には温泉と秩父の郷土料理を頂きます。リピーターの方はもちろんですが、初参加の方のご参加も大歓迎を致します(^―^)/

新緑が眩い季節です。

![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県~集合:秩父鉄道 長瀞駅改札 9時55分
<スケジュール>
歩行時間: 4時間 | 歩行距離:約8キロ
ハイキングコース: 長瀞駅-宝登神社-宝登山-野上峠-長瀞駅
<トイレのご案内> 長瀞駅、宝登山
*混雑の状況によっては午前中にライン下りをしてその後にハイキングに行くことになることもございます。
次の電車に乗ると集合時間に間に合いますがダイヤは各自でお調べ下さいませ。
横浜発 07:05-JR湘南新宿ライン快速・籠原行- 08:48 熊谷 09:00-秩父鉄道・三峰口行-09:51長瀞
新宿発 07:38-JR湘南新宿ライン快速・籠原行-08:48 熊谷着 09:00-秩父鉄道・三峰口行-09:51 長瀞着
参加費(リピーター):3000円|初参加の方4000円
<ハイキングに必要な装備や持ち物>
お弁当、飲料水(スポーツドリンク)、お菓子、シート、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、雨具、帽子、手袋、防寒着(フリースやダウン)ヘッドライト、緊急連絡先シートなど
*ご希望の方は帰りに温泉に行きますので、着替えやタオルなどをお持ち下さい。
*衣類など身に付けるものは通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものを選んで下さい。綿製品は山ではNGです。

星音の湯の露天風呂

秩父の名物豚味噌
立ち寄り湯&お食事処:星音の湯
無料シャトルバスダイヤ
