<初心者ハイカーさんからよくある質問とお応え>

当団体によく頂くご質問などをまとめてみました。初参加、ご参加、装備、事務的手続き的なものまでQ&A方式にてご紹介します。


Question1: 

インプレッシブとはどんな登山&ハイキングサークルですか?

インプレッシブは自然の中で感動を共感する、初心者向けの登山&ハイキングサークルです。アウトドア系のハイキングや登山などのイベントがメインですが、コンセプトはあくまでも『感動』です。登山やハイキングや自然の綺麗な世界や温泉やご当地グルメなど皆様から頂いている一日一日を大事して、イベントを通して様々な感動を皆さんと分かち合えられるように日々励んでおります。下界でのお仕事や勉強がより頑張れるようなイベントをお届け出来るためにこれからもガンバリます。

Question2

サークルのメンバーは募集をしておりますか?

新規のメンバーは随時募集をしております。当サークルは登録制でなくご都合が宜しい時にご参加をして頂くシステムとなっております。ご参加をして頂くグレードにより、ご記入に関して必要項目は異なりますが、ホームページの各イベントにて『ご参加フォーム』からお願いします。(*各イベントのご参加フォームは事務手続き上異なることがございます。指定されたフォーマットからご参加表明の程を宜しくお願い致します。

Question3:

初めて参加するのにはどうしたら良いですか?

ご参加するにあたっては各イベントページの『ご参加フォーム』から必要事項を記入した上でご表明下さい。サーバーから自動返信によりご記入を頂いたメールアドレス宛て送信がされます。事務手続き上、ご予約をして頂かないとご参加は出来かねます。

初参加の方は日帰りイベントにつきましては初回のみお振り込みが必要となります。イベントの当日の朝、お振り込みに伴う控えを身分証代わりとさせて頂いております。もしお振り込みをされない状態でご参加をされる場合には必ず身分証のご掲示をして頂くことになります。

Question4

入会金はいるのですか?

ご参加をされる上で入会金は一切必要ございません。ホームページに掲載されている参加費が全てでございます。その他必要に応じて交通費や食費代金や温泉代金や入場料などは現地にてお支払い下さいませ。車で移動をするイベントは別途ガソリンや高速代金などを参加メンバー内にて割り勘となります。(尚、皆様から頂いている参加費は主に現地調査費や団体専用車の購入費やメンテナンス費用、またサイトの運営管理費、外部講習会費用や書籍類等々に充てております。勿論、毎年確定申告はさせて頂いております。)

<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介

 Question5

参加の是非はいつまでにしなくてはいけないですか?

ご参加をされるイベントごとに期日が異なります。日帰りハイクの申し込みは、ホームページに記載されている期日の夜までです。宿泊イベントやアルプス登山などは事務手続きが異なる為に指定日迄にご参加のご表明の程をお願い致します。期日があっても人数に達した場合には締め切ることが多いです。お早めのご参加表明の程を宜しくお願いします。

 Question6

どんなイベントをやるのですか?

登山やハイキングを通して自然の中での『感動』をテーマとしています。自然美の追求であったり、刻々と移り変わる自然を眺めてみたり、少しでも自然の中に入って『自然との対話』することです。主な活動内容はトレッキングやアルプス登山、安全登山講習会、風景写真講座、バーベキュー、冬山、スノートレッキング、クライミング、読図講習会、沢登り、自然観察(桜めぐり、紅葉めぐりやダイヤモンド富士や流星群を眺める)などがイベントとなります。

 Question7:

参加者の年齢層はどうですか?

インプレには5歳から(保護者同伴の上)78代の方までいらっしゃいます。メンバーの年齢は毎回ばらつきがございますが、世代を超えて少しでも人と人が安全に『感動』を共感することの方がこのサークルにとっては大切なことです。ですから、あまりご年齢とかは関係ございません。自然は下界での私たちのバックグラウンド(ご年齢、ご職業、登山経験、社会的な地位等々)に対して、フィルターを持ち合わせておりません。常に自然は何方にも平等に接してくます。そのようなコンセプトから当サークルには分け隔てはございません。様々な世代の方と交流があると良いですね。ぜひみなさんとご一緒に楽しみましょう。もしあえて当団体が線引きをするのであれば、大人としてのマナーやエチケットや協調性、そして安全登山への意識レベルのみとなります。

またメンバーの方は東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡・山梨県・茨城県・群馬県とかなり広い範囲でご参加をして頂いております。

 Question8

毎回何名位の方が参加するのですか?

イベント内容によって多少変りますが、毎回15~30名位の方がご参加をされております。ご参加をされる方で多いのが、70パーセント位の方が女性の一人参加で初心者の方です。

 Question9

みなさんと仲良く出来るか分かりません

これもよくあるご質問ですが本当にご心配なさらないで下さい。ほぼ毎回、各イベントには一人で参加される方がいらっしゃいます。約90パーセントの方が一人参加の方です。初参加の方は当日他のメンバーにご紹介をさせて頂いております。。初めて参加された方にも周りの方に気を使わない、アットフォームな環境作りを毎回心掛けております。2006年12月31日から当サークルを立ち上げて令和4年3月現在で正味人数は2000名位です(お一人が何度もご参加をされても「一名」とカウントします。)。毎回初めましての方が多いです。尚、男女比は男性3に女性が7です。女性が多いのが特徴ですが、当団体はデリカシーレベルのないナンパ行為を禁止しております。あくまでも自然と接することを目的としたサークルです。(勿論、普通の出会いにて育まれる方は構いません。因みに当サークル内でご結婚をされた方は過去数21組おります。)

 Question10:

装備は全て揃えなくてはいけませんか?

山は標高が高いために、気流の変化が著しく下界とは異なります。高度が上がるにつれて、気象状況は崩れ易いので、ご自分の身を守るためには、最低限の装備はご持参下さい。トレッキングシューズ、リュックサック、雨具や防寒着などは、ハイカーとしての必要最低限の装備なので揃えるようにして下さい。初めての方は全てを揃えるとかなり高価なものになってしまうので、割と軽装でも参加がしやすい、ビギナー向けのグレードDのハイキングからのご参加をお願い致します。(速乾性のある化繊の衣類などはスポーツ系やユニクロやワークマンなどでも入手が出来ます。)グレードS,Aに関しましては指定された山の専用装備が揃える必要がございます。またアルプス登山(グレードS,A)は安全登山講習会にご参加をされた方のみのご参加対象となります。 

 Question11:

ハイキングをしたいのですが体力的に心配です

基本的にイベントをプロデュースするこちら側として、体力面や装備、雨天に関する事柄などを含めて、十分に考慮をして企画します。主に初心者の方を対象としたイベントが多いのが特徴です。イベントの詳細にて、初参加の方でもOKなものと、登山の分野(グレードS、A、B)などは段階を踏んでからエントリーをするものに分けております。インプレに参加をされる方の90パーセント位の方がハイキングや登山への未経験もしくは、またこれから始めてみたいという方です。毎年夏にアルプス登山に行きますが、春から始まる安全登山講習会を数回踏まえた上での参加となります。(対象は初心者の方ですが、経験者の方でもご存じのないアカデミックなことを扱いステップアップをします。)

基本的に日帰りハイキングはこれから初めようとする方を対象としているのでゆっくり歩くことを心がけております。山の体力は山で作るのが効率的です。日頃からウォーキングなどを心掛けて下さい。

 Question12:

ハイキングや登山にはどのようなトレーニングが効果的ですか?

体力的にご不安な方にオススメなのは『有酸素運動』です。マラソン、ウォーキング、自転車、水泳など、身体に沢山の酸素を取り組むエクササイズです。やはりその中でオススメなのはアプローチがし易いウォーキングです。普段から少しでも歩いていると登りではハァ~ハァ~ゼイ、ゼイし難くなります。下りでは筋肉が疲労してきますが、有酸素運動はダイエット効果もあるので筋肉や関節への衝撃を弱めてくれます。因みに毎月一回以上ご参加をされ方は、登山用の体力が付き、筋肉痛などはなくなるというお声を参加者様からよく頂きます。

 Question13:

開催日が雨の予報なのですが、開催可否の判断はいつするのですか?

基本的に雨天決行となりますが、悪天時には中止となる場合があります。また出発時間に雨が降っていないのに、予報が雨の場合はご自宅を出発前にご連絡を頂けると幸いです。開催の是非についてはご自宅の気象状況ではなく、原則的に現地の天候を最優先として考えます。また、開催か中止かどうか分からない時のために、出発日の早朝に『インプレツイッター』にて開催の是非をお知らせ致します。

*現地エリアにおいて警報が発令された場合、もしくは交通機関に支障が出る場合であれば中止もございますが、通常の雨では開催をします。

 Question14:

遅れて参加をすることは出来ますか?

原則として、遅れて来ることは好ましいことではございませんが、交通機関のやむを得ない場合には途中参加も可能です。遅れて来る度合いや行く山にもよりますが、単独行動にて合流が可能であれば構いません。あくまでも自己責任で当団体の行動に追い付ける方のみ可能です。また単独行動中におけるアクシデントの責任は負いかねます。

 Question15:

 無断欠席をしてしまったのですが・・

連絡なしで無断欠席の場合には、次回からの参加はお断りを致しております。他の方は来るかどうかも分からない方を待っている状況です。首都圏とは異なり、現地では交通状況の利便性が低下をする為に、行程に影響が出てしまうことをなるべく避けております。

*尚、当日の体調により、連絡が出来ない場合には、後日改めて欠席をしてしまったことに対してのご連絡を下さい。

 Question16:

車での参加は可能ですか?

車やバイクなどでのご参加は事前に駐車スペースを探して、集合場所に指定時間迄にいるようであれば構いません。人気のエリアでは駐車場が混み易いのでお早めの到着をオススメします。

 Question17: 

イベントは何時くらいに終わりますか?

日帰りのイベントの場合には、下山後の最寄りの駅にて16時から17時位に解散を予定しております。郊外で行われるために交通機関などの影響により多少前後することがございます。(*各イベントに掲載されている、ハイキングでの歩行時間は昼食や休憩、登山口までのアプローチ時間は含まれておりません。下山後の温泉や宴会なども同様です。)

スペシャルイベントは原則的に団体専用車での移動となります。帰りは出発時の集合場所まで戻りますが(解散は20時から21時頃が目安)、ご遠方の方もいらっしゃるので交通状況により途中で電車に乗り換えることも可能です。その際には近隣の駅までのご送迎など臨機応変にご対応を致します。

 Question18:

キャンセルチャージはありますか?

日帰りイベントにつきましては三日前から当日までのキャンセルには全額のチャージがかかりますのでご注意下さいませ。(当日、遅刻で合流が出来ない時にも同様にチャージが発生します。)お天気に左右をされないためにも、トレッキングシューズ、雨具、登山用スパッツヘッドライトなどは雨でもご参加が出来る装備や服装をご準備下さいませ。
(初参加の方は開催日3日前までであれば他のイベントへの振り替えが可能となります。)

 

基本的に雨天の場合でも開催を致しますが、現地での警報レベルの発令や交通機関に影響を与える悪天の場合には安全のために中止にすることがございます。その際にはチャージは発生しません。

病欠による欠席の場合において、症状にコロナの感染の疑いがある場合には、医師による診断をされたことを証明が出来る方(陽性や陰性は問わず、受診への証明が出来る方、受診料や処方箋、もしくはPCR検査にて陽性が証明出来る方)

ワクチン接種による副反応が生じたことを証明が出来うる方対しては感染防止対策の観点に基づき今回のチャージ(日帰りイベントのみ)は全額免責となります。
*何れの免責に対してのご証明は公的な控えの画像提出(お名前や日付や接種場所の明記)が必要となります。

*宿泊イベントは宿や旅行傷害保険の事前の加入にて異なります。自動返信にてご確認下さいませ。

 Question19: 

スペシャルイベントは前払いなのですか?

宿泊イベントは、宿やお車や旅行傷害保険やレンタル品の手配など様々な手配を事前にしなければなりませんので前払いとさせて頂いております。キャンセルをする場合に規定に則ってご返金や他のイベントへの振替なども承っております。

 Question20

イベント中止の場合の振替はありますか?

初参加の方で事前にお振込みをして頂いた方のみ3ヶ月以内であれば、他のイベントへの振替が可能です。(差額が出る場合には現地払いで構いません。)。但し理由の如何に問わずに、開催日の3日前のキャンセルに関しましては事務手続きが終了をしておりますので振替えは出来かねます。振替をご希望されない方は、大変お手数ですがご契約者様のお名前、銀行名、支店名と番号 口座番号、普通預金、当座預金の何れかをご明記の上、5日以内にご連絡を下さい。参加費から手数料を差し引いてのご返金となります。 振替をご希望の方は、自動的に継承されますので、次回のご参加の時に『備考欄』にてその旨をお伝え下さいませ。

 Question21:

メンバー同士で山に行きたいのですが・・・

当団体の参加者さんは殆どが初心者なので、ご経験上を踏まえると安全確保などに問題がある場合がございました。今までのケースではメンバー同士で行き、当団体とは関係ない山行にてアクシデントをお越された方が数名おりました。参加者内でのプライベート登山は、安全危機管理を取り組もうという方に対してのみ門戸を広げております。その際には必ず申請書の方を提出して頂くことになっております。企画をされた方は、安全管理のために赤十字養成講習などを事前に受けることをオススメします。

 

TOP