
【初心者必見】夏山登山の必須アイテム3選|暑さ・日焼け・虫よけ対策を完全ガイド
<index>
① 暑さ対策|熱中症・体力消耗を防ぐ基本アイテム
② 日焼け対策|紫外線は街の1.5〜2倍!肌トラブルを防ごう
③ 虫よけ対策|ブヨ・マダニ・蚊から身を守る
皆さん、こんにちは、いよいよ夏山シーズン本番ですね。涼しさを求めて山に行きたくなる方も多いと思いますが、実は夏の登山はトラブルも多い季節なんです。
よく聞く悩みはこんな感じです:
暑さでバテてしまった
日焼けで肌が真っ赤に…
虫に刺されて登山どころじゃなかった
せっかくの夏山、辛い思いはしたくないですよね。
そこで今回は、私自身の経験を基に、登山仲間にも好評な「夏山の必須アイテム」を3つのテーマに分けてご紹介します。
初心者の方でもすぐ実践できる内容なので、ぜひ最後まで読んで、快適な夏山に役立ててください!
① 暑さ対策|熱中症・体力消耗を防ぐ基本アイテム
「標高が高いから涼しいんでしょ?」と思われがちですが、首都圏よりは涼しいですが夏の登山は意外と暑いもの。低山や森林帯は風が通らず、湿度も高いため、汗だく&バテやすい状況になります。さらに、稜線や高山帯でも直射日光が強く、体力が奪われがちです。
暑さ対策のおすすめアイテム
✅携帯扇風機
山で携帯扇風機があると快適です。特に登りでは身体が熱を持つので涼しくなります。扇風機があるととても快適です。今回のオススメの扇風機は二つです。選ぶポイントは風力がしっかりとあること。バッテリー残量が分かることやスマホへのバッテリーチャージが出来ること。そして5200mAh位あると一日中使うことが出来ます。
日本製:ウルハーバースタイルハンディファン 手持ち扇風機 静音
20dB静音・強力送風・5200mAhモバイルバッテリー 6段階風量調節
Saluyar ハンディファン 冷却プレート
LEDディスプレイ表示 携帯扇風機 手持ち扇風機 5000mAh 大容量 イオン発生 Type-C急速充電 超軽量
✅ 通気性の良い帽子
THE NORTH FACE ホライズンハット
つば広・首元の日除け付きがベスト。頭部の温度上昇を抑えます。
✅ ネッククーラー・冷感タオル
AutoGo 冷感タオル 3色セット
首元を冷やすことで、熱中症リスクが下がります。登山口や休憩時に効果的。二つもって片方の冷却タオルをクーラーボックス(凍ったペットボトルも)に入れておくと、次の休憩時には冷えたタオルを使えます。
✅ 冷凍ペットボトル・保冷水筒
サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 350ml
冷たい飲み物は体温調整に役立ち、モチベーションもアップ。事前に氷だけを冷凍ボトルに入れておくと、コップに氷を入れて飲みたいものを選べます。
行動のポイント
無理なペースは避ける、山では登りも下りも小股で歩く
暑い樹林帯ではペースダウン
休憩時は必ず風通しの良い場所で体を冷やす
暑さ対策をしっかりすれば、夏山でもバテずに元気に行動できます。
② 日焼け対策|紫外線は街の1.5〜2倍!肌トラブルを防ごう
夏山では、標高が上がるほど紫外線量も増加します。
具体的には、標高1000mごとに紫外線は約10〜15%アップ。
日本アルプスや3000m級の山では、街中の約1.5〜2倍もの紫外線が降り注ぐと言われています。
紫外線を甘く見ると、以下のようなトラブルに…。
肌が赤く腫れる・水ぶくれ
シミ・シワ・肌荒れの原因
体力消耗や熱中症リスク増加
目の痛みやダメージ
登山後の後悔を防ぐためにも、万全の対策が必要です。
日焼け対策のおすすめアイテム
✅ SPF50+/PA++++の日焼け止め
資生堂 アネッサ
汗や水に強いウォータープルーフタイプが登山向き。
✅ アームカバー・薄手の長袖シャツ
ザムスト アームカバー
スポーツ系のアームカバー暑さ対策と紫外線カットを両立。持続的な冷感もあるので登山中も快適です。
✅ サングラス(UVカット)
スワンズSAMV (男女兼用)
目を紫外線から守るだけでなく、疲労軽減にも効果的。
③ 虫よけ対策|ブヨ・マダニ・蚊から身を守る
夏山シーズンは虫トラブルも多発します。
特にブヨ(ブユ)に刺されると、以下のような症状が…。
強い腫れ・かゆみ・痛み
発熱や倦怠感
数日〜数週間の不快感
さらに、マダニの刺し傷から感染症を引き起こすケースもあるため、しっかりとした虫よけ対策が必要です。
虫よけ対策のおすすめアイテム
✅ 虫よけ
天使のスキンベープ
顔や手、首元など、細かい部分にピンポイントで使えます。イカリジンが入っているのでブヨに対しても効果があります。
ニールズヤードレメディーズ) アウトドアハーバルボディスプレー
野外で過ごすときに爽やかな香りが全身をガードする、オーガニックのボディスプレー。自然の中で快適さを守るために厳選した、シトロネラやクローブ、ラベンダーなど10種の天然ハーブが爽やかに香り、全身の心地よさをガードします。
✅ ブヨに刺されたときの応急処置薬
ベトネベート
腫れや炎症を抑えるステロイド系軟膏が有効です。
イカリ消毒 ヤマビル忌避 駆除 ヤマビルファイター
登山にアウトドアにお出かけ前、衣服にスプレーしてヤマビル防護服の出来あがり!ヤマビルの吸血を防ぐ!ディートをマイクロカプセル化したヤマビル用忌避剤です。
行動のポイント
登山口でしっかり虫よけを塗布
汗をかいた後や休憩時にこまめに塗り直す
脚・腕・首など露出部分を重点的にケア
草むらや藪にはむやみに入らない
これらを徹底することで、虫刺されによる不快感や体調不良を大幅に減らせます。
【まとめ】夏山を安全&快適に楽しむ3つの対策
✔ 暑さ対策 → 熱中症・バテ防止
✔ 日焼け対策 → 肌トラブル・疲労軽減
✔ 虫よけ対策 → ブヨ・マダニ・蚊から身を守る
夏の登山はしっかり準備すれば、絶景や高山植物、爽快な景色を思い切り楽しめます。
私たちの登山サークルでも、これらのアイテムは毎回みんなが愛用しています。「夏山は辛い…」というイメージを払拭するためにも、ぜひ今回の内容を活用してくださいね。
安全で快適な登山や低山ハイキングは準備があるとより快適になります。最後までお付き合いして頂き有難うございました。