4月3日(日)春の山ごはん企画 けんちんうどん 丹沢弘法山桜ハイキング
<グレードD>
<雨天決行:悪天中止> <定員>24名迄~受付は前日迄承りますが定員になり次第締め切ります。
今回の山ごはん企画はけんちんうどんです。身体の芯から温まる料理です。具材は豚肉とさつま揚げとお野菜(大根・青ネギ・タマネギ・白菜・こんちゃく・油揚げなど)を入れて調理をします。レシピなどはこちらで考えます。
また下山後には温泉やリピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーさんとで楽しい週末を堪能しましょう。
山ごはん企画:ほっこり温まるけんちんうどん |
---|
初心者向きの1400本ある桜ハイキングコース |
下山後には温泉にてほっこりと |
<ハイキングコース>
弘法山のコースは初心者の方にとても向いているコースです。登山道もきちんと整備がされておりますので、初心者ハイカーさんにはオススメのコースです。リピーターさんは勿論のこと、初参加の方のご参加を募集します。皆さんとで美味しい山ごはんを作りましょう。
神奈川県|集合:小田急小田原線 秦野駅正面改札口 9時50分
次の電車に乗ると間に合いますが、ダイヤは目安なので各自でお調べ下さい。
<東京発>
新宿発08:30~小田急小田原線急行・小田原行~09:41秦野
<神奈川発>
横浜発08:38~相鉄本線急行~09:10海老名09:20~小田急小田原線急行・小田原行~09:41秦野
参加費:3000円(リピーターさん)|初参加の方:4000円
ルート計画:秦野駅⇒ヨークマート西大竹店(食材を購入します。)⇒吾妻山⇒弘法山⇒鶴巻温泉
歩行距離:7約キロ|歩行時間:3.5時間
<持ち物&装備>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、シート、トレッキングシューズ(運動靴は可)、
タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、簡易救急セット、コンパス、 地図(昭文社『丹沢』)、緊急レスキューシート
*衣類は通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものを選んで下さい。綿製品は山ではNGとなっております。
*下山後に温泉に行きますので着替えとタオルを持ってきてください。
*集合後にヨークマートにて食材を買います(全員で割り勘:1000円位)
*お車でお越しの方は秦野駅までお越し下さい。
立ち寄り湯:弘法の里湯
お食事処:未定
担当:大島 090-4835-6483
4月9日(土)10日(日)白馬 栂池高原 & 天下一高遠の桜
<グレードSP>
<雨天決行|定員:7名>
定員に達したので締め切りました。お車を貸してくれる方を募集します。
【更新:3/5】
*締め切りは7日(木)迄ですが定員になり次第締め切ります。
【掲載:3/4】
今回は、北アルプスの大パノラマを満喫出来る白馬~栂池高原へとスノーシュー企画にて参ります。また国内ではトップクラスの天下一~高遠の桜も満喫します。今回もスノーシューハイク、温泉、ご当地グルメなどを満喫します。
東京発:4月9日(土)JR八王子駅南口バスロータリー 8時00分集合
東京集合:マップ → セブンイレブン八王子駅南店前
<イベントスケジュール>
8日(土)
八王子駅-高遠城跡−甲府IC-安曇野IC-信濃大町
お昼のお食事処:行者そば梅庵
宿泊先: ルートイン信濃大町駅
*初めての方の為にスノーシューのプチ講習会を開催します。
*全室、禁煙&個室のシングルにてお部屋の手配(宿泊代金は別途8100円掛かります。)
*Gotoキャンペーンの適応もあるかもしれませんのでお振り込みは参加費のみにして下さい。
*8日(土)の夕食は蔓延防止が適応されているかもしれないので周辺にてご当地の郷土料理を召し上がります。
夕食処:わちがい
9日(日)
起床-朝食-栂池トレッキング-入浴-安曇野IC-八王子駅
立ち寄り湯: みみずくの湯
下山後のお食事処: 信州熟成味噌らーめん ひさりな食堂
*栂池迄はロープウェイとゴンドラの代金が別途かかります。
尚、解散は渋滞を考慮して八王子駅もしくは橋本駅となります。
<ルート計画>
栂池- 栂池高原 -浮島湿原- 白馬大雪渓展望 - 栂池
トータルコースタイム:約4時間 歩行距離:約6キロ(高低のあまり無い平地をトレッキングします。)
参加費 : 18000円
内訳:保険代金、レスキュー用具&スタッドレスタイヤ&タイヤチェーン代金の一部と2日間のイベント参加費を含む。
往復のガソリン代金と高速代金は参加者で割り勘となります。お一人約4000円位です。
スノーシューとストックは2000円位で両方のレンタルが出来ますが、ダブルストックをお持ちの方はご自身に合うサイズをご持参下さい。*トレッキングに必要の無いものは置けます。
<持ち物と装備>マイナス10℃対応で備えて下さい。
登山靴、リュック(30L~40L位)、ザックカバー、ヘッドライト(予備の電池)、雨具上下(ゴアテックス)、ティッシュペーパー、飲料水(2リットル)、行動食、大きなビニール袋、帽子、サングラス、コップ(時間があれば、トレッキング中にお湯を沸かします)、折りたたみ傘、生活用品、タオル、替えの下着や靴下、インナー、ごみ袋、フリース、防寒着(ダウン)、保険証のコピー、長ズボン、長袖シャツ(汗や雨で濡れた時の着替えのシャツも)、手袋(軍手などの綿製は不可)、地図(昭文社-「山と高原の地図」白馬岳)、登山用スパッツ、コンパス、(スノーシューとストックはレンタル出来ます。)緊急レスキューシート
*温泉には2回入るので着替えとタオルを持って来て下さい。
<ご参加フォーム>
4月17日(日)山梨県 絶景富士と桜 初心者向けのハイキング
<グレードC>
今回は富士山周辺のハイキングと桜とのコラボ企画です。
車の手配が出来たので7名の募集をします。
【更新:3/28】
定員に達したので締めきりました。お車を出してくれる方を募集します。
<定員:7名>
【掲載日:3/21】
これぞ”THE JAPAN”の桜と富士山 |
---|
今ある旬の富士山を満喫 |
初心者向けのハイキングコース |
富士山のカメラマンとしてこのエリアは長年通い続けております。今回は桜と富士山周辺の山と桜を堪能します。これぞ〝THE 日本”の光景ということで全国のみならず世界中から沢山参ります。今回のハイキングコースはあえて未定とさせて頂きます。リピーターの方は勿論のこと、桜祭り初参加の方や初心者の方大歓迎を致します。帰りに温泉に行くのでご希望の方は着替えを持って来て下さい。
東京集合:JR八王子駅南口 → セブンイレブン八王子駅南店前 7:50AM
*現地に、お車でお越しになる方はお伝え下さいませ。合流地点をお伝えします。
*ガソリン代金と高速代金は参加者さんとで割り勘となります。
*解散は交通状況を考慮して八王子駅もしくは橋本駅となります。
<参加費>:5000円 |初参加:6000円
<イベントのスケジュール>
現地にてご案内(レベル的には<グレードC>の範囲以内です。目安は高尾山です。)
歩行時間:4時間位 | 歩行距離:7キロ位
<持ち物や装備>
お弁当、飲料水(スポーツドリンク)、シート、トレッキングシューズ、リュックサック、ダウン、フリース、パンツ、シャツ、手袋、雨具、タオル、ヘッドライト、 コンパス 地図(昭文社「富士山」)緊急レスキューシート
*下山後に温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。その後に山梨名物のほうとうを食べに行きます。
担当:大島 090-4835-6483
4月23日(土)神奈川県:箱根 新緑のモミジ回廊コース
インプレ式:No.1癒やし系コース箱根浅間山
<グレードC>
この時期は桜並木が連なり、もみじの回路が何処までも続き、穏やかな南風が通り抜ける心地良いコースです。所々に春と夏が合いまみれることを体感できるでしょう。箱根がもたらすこれぞ自然のシンフォニーを演出してくれる素敵なコースです。下山後の湯葉丼は食べているというよりも体に優しく吸収されるイメージですかね(;゚ロ゚
登りは山頂までほんの一時間 |
---|
インプレ癒やし系NO1ハイク~何処までも続くモミジ回廊 |
下山後のご褒美は温泉&箱根名物湯葉丼(希望者のみ) |
神奈川県|集合:箱根登山鉄道 宮ノ下駅 正面口 10時00分
コース:宮ノ下―浅間山―城山―箱根湯本(4時間位/ 7キロ位)
参加費:3000円/ 初参加の方は4000円
次の電車に乗ると集合時間に間に合いますが、ダイヤは各自お調べ下さいませ。
<東京発>
新宿07:23 -小田急小田原線快速急行・片瀬江ノ島行- 07:58相模大野08:03 -小田急小田原線急行・小田原行- 08:55小田原09:00 -箱根登山鉄道・箱根湯本行- 09:18箱根湯本09:24 -箱根登山鉄道・強羅行- 09:50宮ノ下
<神奈川発>
横浜07:55 -JR東海道本線・熱海行- 08:48 小田原09:00-箱根登山鉄道・箱根湯本行- 09:18箱根湯本箱根湯本09:24 -箱根登山鉄道・強羅行- 09:50宮ノ下
< 装備と持ち物>
お弁当、飲料水(スポーツドリンク)、シート、トレッキングシューズ、リュックサック、雨具、タオル、ヘッドライト、 コンパス 地図(昭文社「箱根」)温泉セット(着替えやタオル)緊急レスキューシート
*湯葉丼の名店『直吉』さんに15時必着予定です。
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
*立ち寄り湯:箱根湯寮
担当:大島 090-4835-6483
4月29日(休)埼玉県 秩父 羊山公園 芝桜 & 琴平丘陵 初心者向けのハイキング
<グレードD>
秩父のシンボル武甲山の麓、羊山公園は、8種類・40万株以上の芝桜が約16,500平方メートルの大地を埋め尽くします。今回の初心者向けのハイキングコースは琴平丘陵へと参ります。断崖の上に建つ懸崖舞台造りの観音堂など、珍しい建造物も観賞できます。下山後の温泉は祭の湯でほっこりとした後に秩父名物の味噌豚丼を食べます。いつもお越し頂いているリピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーの方のご参加を歓迎致します。
40万株の芝桜の鑑賞 |
---|
断崖にそびえ立つ観音堂 |
温泉後は秩父名物の味噌豚丼 |
埼玉県~集合:秩父鉄道 影森駅改札10時05分
次の電車に乗れば集合時間に間に合いますが、ダイヤは目安となります。各自のご責任でお願い致します。
<東京発>
新宿07:44 -JR特別快速ホリデー快速おくたま3号・奥多摩行- 08:22拝島08:27 -JR八高線・川越行- 08:49東飯能08:55 -西武池袋線・三峰口行- 10:00影森
<横浜発>
横浜07:05 -JR湘南新宿ライン快速・籠原行- 07:43池袋08:00 -西武池袋線急行・飯能行- 08:48飯能08:53 -西武池袋線・三峰口行- 10:00影森
<ハイクコース>
影森駅-大渕寺(トイレ有)-護国観音-長者屋敷跡-武甲山入口-芝桜の丘(トイレ有り)-武甲山資料館-西武秩父駅
トータルタイム : 4時間 / 歩行距離 : 8キロ
*各所にてトイレはございます。
参加費3000円 |初参加:4000円
<装備や持ち物> お弁当、飲料水、お菓子、シート、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、簡易救急セット、地図(奥武蔵・秩父)」昭文社) コンパス、緊急レスキューシート
立ち寄り湯:祭の湯
お食事処:炭火焼きの味噌豚丼
*衣類は通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものがオススメです。
*ご希望の方は温泉に行きます。着替えとタオルを持ってきてください。
担当:大島 090-4835-6483