福島県:7月3日(土)4日(日)
磐梯山&ニッコウキスゲ雄国沼
<雨天決行|定員7名>
<グレードSP>
*定員に達してたので締め切りました。お車を出してくれる方を募集します。
【更新:6/6】
【掲載日:5/17】
今回は絶景の磐梯山とニッコウキスゲが咲き乱れる雄国沼に参ります。雄国沼は「 日本の秘境100選」に選ばれ、「天然記念物」にも指定されております。またニッコウキスゲの数は尾瀬を上回り、日本一となっております。次の日や百名山の磐梯山へと参ります。火山により作られた岩壁は迫力満点です。山頂からは独立峰のために360度のパノラマの光景を見ることが出来ます。

今回も盛り沢山で行こうと思いますのでもし宜しければご一緒しましょう。常日頃からお越し頂いているリピーターの方は勿論のこと、初参加の方のご参加も大歓迎をします。

![]() |
---|
![]() |
![]() |
神奈川発|集合:2日(土)8:00AM 武蔵小杉駅東口バール・デルソーレ前
*明らかに2日(土)の天候が良く、3日(日)の天気が思わしくない場合には2日に登るので1日(金)の夜23:50PMに出発をします。 その際には別途ご連絡をします。
<スケジュール>
7月2日(土)
武蔵小杉駅-東北道―萩平駐車場(マイカー規制によりバスに乗り換えて)―金沢峠へ)―雄国沼の散策(日本一のニッコウキスゲ)-(同一ルートで萩平駐車場へ)―ホテル到着17時迄-入浴-夕飯18:00PM
7月3日(日)
ホテル朝食-磐梯山登山口-磐梯山山頂12時-温泉-食事-武蔵小杉駅到着 21時頃の予定
<ルート計画>八方台登山口ー中ノ湯跡ー弘法清水小屋ー磐梯山山頂(往路復路同一ルート)
歩行時間:5時間|距離:約7キロ(グレードCクラスです)
往復の送迎はインプレ専用車にて行います。(DVDは様々なジャンルのが200枚以上あります。)往復のガソリン代金(往復500キロ)や高速代金、駐車場代金などは人数で割り勘にします。お1人4000円位です。
<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介>
宿泊先:磐梯山松原湖ホテル
立ち寄り湯:裏磐梯休暇村
お食事処:くいものや ラ・ネージュ |喜多方ラーメン坂内食堂
参加費:18000円:*宿泊のご予約はこちらで行います。
*別途代金は10000円かかります。宿泊代金&2食(夕食&朝食&消費税&入湯税)
<持ち物と装備>
登山靴、リュック(30L位)、ザックカバー、ヘッドライト(予備の電池)、雨具上下(ゴアテックス)、ティッシュペーパー、飲料水(2リットル)、行動食、大きなビニール袋、帽子、コップ(時間があれば、トレッキング中にお湯を沸かします)、折りたたみ傘、生活用品、タオル、替えの下着や靴下、インナー、ごみ袋、フリース、防寒着、保険証、長ズボン、長袖シャツ(汗や雨で濡れた時の着替えのシャツも)、手袋、地図(昭文社-「山と高原の地図」磐梯・吾妻)登山用スパッツ、コンパス、温泉には2回入るので着替えとタオルを持って来て下さい。
<ツアーの注意事項>
*時間があればトレッキング中にてお湯を沸かしますのでお水とカップをお持ち下さい。
*温泉には2回行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
*トレッキングに必要の無いものは車に置いていくことが出来ます。
*天候次第では2日の土曜日に磐梯山に登ることもございます。
*登山中以外ではサンダルがあると便利です。
*途中でコンビニには二日間共に参ります。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。

7月9日(土)クールインプレ 第二弾
【東京】奥多摩 払沢の滝
初夏に出逢える新緑の木々と滝めぐり
<グレードC>
<雨天決行:悪天中止>
*募集は24名から30名位ですが定員になり次第締めきります。
暑い夏に涼しい滝めぐりをします。ヒンヤリとしていてマイナスイオンが奏でる滝めぐりのイベントを開催します。夏ならではの清々しいハイクを皆さんとで出来れば幸いです。初参加の方々や初心者のご参加を募集しております。帰りには温泉と江戸時代から伝わる生粋のお蕎麦屋さんにいきます!!
リピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーさんのご参加も大歓迎を致します。ハイク終了後にて、温泉に参ります。着替えとタオルをお持ち下さいませ。
<参照:クールインプレとは?~清流と森との出逢い>

![]() |
---|
![]() |
![]() |
東京集合:JR青梅線 武蔵五日市駅改札 9時50分
*10時8分の『藤倉』行きのバスに乗ります。遅れるとタクシーになりますのでご注意を下さいませ。
次の電車に乗ると集合時間に間に合いますが、ダイヤは各自でお調べ下さいませ。
東京発
新宿発08:39-JR中央線中央特快・高尾行 -09:07 立川 09:11-JR青梅線 - 09:41 武蔵五日市駅着
横浜発
横浜発 08:04 -東急東横線急行・保谷行-08:18 武蔵小杉 08:24 -JR南武線- 09:07 立川 09:11 -JR青梅線- 09:41 武蔵五日市着
<ルート計画>
千足-(トイレ有)-天狗の滝-綾滝-(トイレ有)-払沢の滝-払沢の滝入口
歩行距離:約7キロ|歩行時間:4時間
参加費:3000円 /初参加の方4000円
<ハイキングに必要な装備や持ち物リスト>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、トレッキングシューズ(ハイカットがオススメです。)、タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、シート、コンパス、地図(昭文社「奥多摩」)緊急レスキューシート、身分証
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
立ち寄り湯:瀬音の湯
お食事処:瀬音の湯 もしくは お蕎麦やさんの高瀬
担当:大島 090-4835-6483

7月16日(土)神奈川県 箱根鷹巣山 飛龍の滝&千丈の滝
ビギナーハイキング<グレードC>
今回はクールインプレ企画としまして、神奈川県の箱根飛龍の滝へと参ります。暑い夏に涼しい天然クーラーが漂い箱根に吹き抜ける風がとても心地良いコースです。リピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーさんのご参加も大歓迎を致します。ハイク終了後にて、温泉に参ります。着替えとタオルをお持ち下さいませ。温泉は箱根随一と言われる『天山湯治郷』に行きます。

![]() |
---|
![]() |
![]() |
神奈川県|集合:箱根登山鉄道 箱根湯本駅 正面口 9時30分
*9時40分発の箱根園行きのバスに乗るので遅れないで下さい。
<スケジュール>
ルート計画:小涌谷駅―千条の滝―浅間山-飛龍の滝城―畑宿
歩行時間:4時間位/距離: 7キロ位
*温泉に行かれない方の為に一時解散は畑宿バス停となります。
毎時18分と48分に箱根湯本駅行きのバスがあります。
参加費:3000円/ 初参加の方は4000円
次の電車に乗ると集合時間に間に合いますが、ダイヤは各自お調べ下さいませ。
<東京発>
新宿 07:30-小田急小田原線快速急行・小田原行- 08:57小田原 09:04 -箱根登山鉄道・箱根湯本行- 09:19 箱根湯本
<神奈川発>
横浜08:02 -JR東海道本線・小田原行- 08:56 小田原09:04-箱根登山鉄道・箱根湯本行-09:19
<持ち物&装備>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、シート、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、簡易救急セット、コンパス、 地図(昭文社『箱根』)、緊急レスキューシート
*衣類は通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものを選んで下さい。綿製品は山ではNGとなっております。
*下山後にご希望の方は温泉に行きますので着替えとタオルを持ってきてください。
担当:大島 090-4835-6483

7月17日(日)神奈川県 横浜の奇跡の森~🔰超初心者コース
<グレードD><雨天決行>
横浜の最後の森と言われているコースを散策します。炭酸水の温泉と本格派炭火焼肉も堪能します♪
![]() ![]() |
---|
![]() ![]() |
|
今回は、個人的によく行く横浜にもある奥深い里山コースを散策をします。緑区は横浜市の中で最も緑のある区と言われておりましたが、高度成長期を隔て宅地開発が緑地が無くなり次第に緑地は消滅してしまいました。新治の森は『最後に残った奇跡の森』と言われているコースです。こんな場所があるのか?と驚かれる方も多いかと。
初めてのんびりとハイキングをされる方や気晴らしに歩いてみたい方、そしていつもお越し頂くリピーターさんのご参加をお待ち申し上げます。下山後には高濃度の炭酸温泉に行き、お肌に優しい軟水に高濃度の炭酸ガスを溶け込ませたお風呂で、体が良く温まります。入浴中に体に気泡が付いていく様子が体験出来ます。
下山後には個人的によく行く炭火焼肉店 歩歩歩道へと参ります。首都圏と比べるとかなりコスパーが良い美味しいお肉を頂きます。前回大好評でしたのでまた企画をしました。

肉厚の牛タン
集合(神奈川県):JR横浜線 十日市場駅改札 8時50分
*9時4分の三保中央行き(23系統)のバスに乗るので遅れないで下さい。遅れるとタクシーになります。
参加費:3000円(リピーターの方)|4000円(初参加の方)
<以下の電車に乗ると間に合いますがダイヤは各自でお調べ下さい>
品川発08:01 -JR京浜東北線・磯子行- 08:25東神奈川08:28 -JR横浜線- 08:49十日市場
横浜駅発08:18 -JR京浜東北線・大宮- 08:21東神奈川08:28 -JR横浜線- 08:49十日市場
<ルート計画>
十日市場駅⇒新治の森(トイレ有)⇒三保の森(トイレ有)⇒四季の森(トイレ有)(解散)
歩行距離:8.5キロ|歩行時間:5時間
*温泉やお食事に行かれない方はJR横浜線中山駅へとお戻り下さい。
<装備や持ち物>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、シート、トレッキングシューズ(運動靴も可能)、
タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、簡易救急セット、緊急レスキューシート
*衣類は通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものを選んで下さい。綿製品は山ではNGとなっております。
*下山後に温泉に行きますので着替えとタオルを持ってきてください。
立ち寄り湯:竜泉寺の湯
*温泉には15時までに到着をします。
お食事処:本格派炭火焼き肉~歩歩歩道
*17時スタートで予約をしております。マスク会食にはご協力下さいませ。
*温泉のみの方はJR横浜線の中山駅もしくは相鉄線の鶴ヶ峰駅行きのシャトルバスをご利用下さい。
担当:大島 090-4835-6483

7月23日(土)~24日(日) 日光白根山
<雨天決行|定員10名>
<グレードSP>
お車の手配が出来たので追加にて1名の募集をします。
【更新:6/21】
定員に達しましたので締めきります。お車を貸してくれる方を募集します。
【更新:5/31】
【掲載日:5/27】
今回は群馬県日本百名山の一座である日光白根山へと参ります。日光白根山は栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2,578mの山で独立峰のために山頂からの展望は素晴らしいです。ロープウェイを使うので🔰初心者でもアプローチがし易いです。眼下に見える五色沼や高山植物など見所が沢山あるコースです。元祖湯葉蕎麦の魚要さんにも参ります。リピーターさんは勿論のこと、初参加の方のご参加をお待ちしております。皆さんとで素敵な週末にしたいと思います。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
神奈川発|集合:23日(土)8:00AM 武蔵小杉駅東口バール・デルソーレ前
<スケジュール>
7月23日(土)
武蔵小杉駅-元祖湯葉蕎麦(魚要)-半月山&日光の散策-宿泊施設に到着16時30分迄-入浴-夕飯18:00PM
7月24日(日)
朝食-日光白根山ロープウェイ - ハイキング-温泉-食事-武蔵小杉駅到着 21時頃の予定
<ルート計画>山頂駅ー七色平分岐ー日光白根山山頂(往路復路同一ルート)
歩行時間:6時間|距離:約7キロ|標高差750M
参加費:18000円
(参加費とは別に別途宿泊代金の12000円(2食付き)が掛かります。)
往復の送迎はインプレ専用車にて行います。(DVDは様々なジャンルのが200枚以上あります。)往復のガソリン代金(往復500キロ)や高速代金、駐車場代金などは人数で割り勘にします。お1人4000円位です。
<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介>
宿泊先:丸沼高原~リージェントハウス口コミ評価
立ち寄り湯:白根温泉大露天風呂~薬師の湯
お食事処:元祖湯葉蕎麦の老舗店 魚要
<持ち物と装備>
登山靴、リュック(30L位)、ザックカバー、ヘッドライト(予備の電池)、雨具上下(ゴアテックス)、ティッシュペーパー、飲料水(2リットル)、行動食、大きなビニール袋、帽子、コップ(時間があれば、トレッキング中にお湯を沸かします)、折りたたみ傘、生活用品、タオル、替えの下着や靴下、インナー、ごみ袋、フリース、防寒着、保険証、長ズボン、長袖シャツ(汗や雨で濡れた時の着替えのシャツも)、手袋、地図(昭文社-「山と高原の地図」日光白根山)登山用スパッツ、コンパス、温泉には2回入るので着替えとタオルを持って来て下さい。
<ツアーの注意事項>
*時間があればトレッキング中にてお湯を沸かしますのでお水とカップをお持ち下さい。
*温泉には2回行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
*トレッキングに必要の無いものは車に置いていくことが出来ます。
*天候次第では日程や計画ルートの変更があります。
*登山中以外の移動ではサンダルがあると快適です。
*途中でコンビニには二日間共に参ります。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。

新企画 神奈川県:7月31日(日)クールインプレ 番外編
丹沢 地獄棚 水と戯れる沢歩き
初心者向けのハイキング <グレードC>
沢歩きを楽しむクールインプレ
<定員:12名迄>

![]() |
---|
![]() |
![]() |
クールインプレ番外編です。(5月から9月位までのマイナスイオンたっぷりの企画)木々が茂る西丹沢にて涼しい沢や滝巡りを致します。天然クーラーの沢や滝の水音は心地良いですし殆どが日陰を歩くので涼しいです。
今回のツアー企画である地獄棚は丹沢名瀑の一つです。落差約50メートル有ります。コースはハイキングコースから外れて沢の中を歩きます。水量によっては靴が濡れるかもしれないので運動靴もしくは沢登り用の靴でご持参下さい。
リピーターさんは勿論のこと、初参加の方やビギナーさんのご参加も大歓迎を致します。ハイク終了後にて、温泉に参ります。着替えとタオルをお持ち下さいませ。
【参照:クールインプレとは?】
神奈川県|集合:小田急線 新松田駅 北口改札口前 9時20分
次の電車に乗ると間に合いますがダイヤは目安なので各自でお調べ下さい。
<神奈川発>
横浜発08:00―相鉄本線特急・海老名行―08:25海老名08:39-小田急線-09:14新松田着
<東京発>
新宿発07:51-小田急線-09:14新松田着
*9時35分発の西丹沢自然教室行のバスに乗りますので送れないでください。
歩行距離:約6キロ / 歩行時間:4時間
コース:西丹沢大滝キャンプ場(トイレ有)→ 大滝→地獄棚F1(往路復路同一ルート)
<参加費>リピーター:6000円 | 初参加:7000円
(定員分のヘルメットとハーネスとカラビナのレンタル代を含む)
<ハイキングに必要な装備や持ち物リスト>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドンクは必須)、お菓子、運動靴(濡れることを前提)、サンダル、スパッツ、タオル、リュックサック、40L~50L位のゴミ袋(荷物が濡れないように入れます。)雨具、帽子、ヘッドライト、シート、コンパス、地図(昭文社「丹沢」)緊急レスキューシート
*ゴアーテックスの靴は濡れると排水が上手くされないので沢登り用の靴もしくは運動靴でお越し下さい。帰りのサンダルは必須です。
*お車でお越しの方は西丹沢大滝キャンプ場に駐車をして下さい。
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
立ち寄り湯:中川温泉 ぶなの湯
お食事処:未定
担当:大島 090-4835-6483
