国内には様々な山がレベル別のグレーディングがあります。初めて歩く方からアルプスへの頂きへ行かれる方。インプレ式のアプローチの仕方やハイキングや登山の内容に対して当サークルの活動に基づいてご紹介をします。

 

<目次:山のグレーディング>
グレードS アルプス登山:日本アルプスの真骨頂へ
グレードA アルプス登山や富士山など:ステップアップで広がる世界
グレードB 安全登山講習会:初心者のアルプスへの登竜門
グレードSP 盛り沢山のコンテンツ&大人の修学旅行
グレードC 初心者向けの日帰りハイキング
グレードD 超初心者向けの日帰りハイキング

初心者の為のハイキングと登山のグレード

当団体の主催をするツアーイベントの目安のご紹介です。メンバーさんがご参加するにあたっての安全面への考慮の一環としてグレードを設けております。

グレードS <日本アルプスの真骨頂へ>:宿泊編


・当団体の開催する最高ランクのグレード
・アルプス岩陵帯へのチャレンジ
・積雪期の非日常的な絶景

登山:国内最高峰 無積雪期岩稜帯&積雪期ルート
体力★★★★★ 技術★★★★★ 経験★★★ 装備★★★★★ 歩行時間★★★★★
歩行時間:7時間以上 / 歩行距離: 10キロ以上 / 標高差は約1000から1500M以上位/ 約10キロの荷物を担いで歩ける方です。
*上記は一日の工程における活動内容の目安となります。
このグレードは国内の一般ルートでは四季を通しての難コースとして位置づけられております。無積雪期や積雪期(10本歯以上のアイゼン&ピッケル)の高度感のある梯子や鎖場、岩稜帯にて三点確保をしつつクライムアップとクライムダウンをする必要がございます。また、時としてザイル確保や体力、専門装備、経験、知識、岩場などのバランスや高度感へ対応への準備がご必要となります。
活動エリア:北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、安達太良山や谷川岳周辺
*グレードSには安全登山講習会(グレードB)と岩稜帯講習会の両方を必ず参加をして、講習会内容をご理解が出来た方を対象としております。グレードAプラスα岩場と積雪(冬季のみ)への対処が必要です。

 

厳冬期の横岳夕照

冬期の横岳夕照

 

グレードA <ステップアップで広がる絶景の世界>:宿泊編


・初めてアルプス登山や富士山などに行かれる方にオススメ
・高度感のあるところは行かずに安定をした登山ルート
・アルプス級の絶景が待っている

グレードA - 登山:国内最高峰の3000M級の登山 
体力★★★★ 技術★★★★ 経験★★ 装備★★★★ 歩行時間★★★★
歩行時間:7時間 / 歩行距離: 往復15キロ~20キロ位 / 標高差は800~1200M位
初めて3000メートル級の山に行かれる方から中級者迄に向いているグレードです。知識、体力、装備、経験などの中期的な計画を必要とされます。安全面への考慮のために、安全登山講習会にて練習登山に参加をされている方のみ参加が出来ます。グレードAにはグレードBの経験と講習会の参加をして、無事に下山が出来た方を対象としております。グレードAは比較的足場が安定しているコースを歩きます。手などは積極的に使わず、二本の足だけで歩くコースがメインとなります。
活動エリア:北アルプス、南アルプス、八ヶ岳周辺、富士山、東北

(*ご参加の90パーセントの方がビギナーからのステップアップです。)

南アルプスの薬師岳

南アルプスの薬師岳

 

グレードB <安全登山講習会>:日帰り編


・アルプス登山の入門者の方には登竜門
・アカデミックな内容をビギナー向けに具体的にかみ砕いてのご提供
・理路整然しつつもオリジナリティーのある講習会

グレードB - 登山:標高1000Mから2000M位の軽登山 
初心者のためのアルプス講習会/ 安全登山講習会
体力★★★ 技術★★★ 経験★ 装備★★★ 歩行時間 ★★★
歩行時間は6時間位 / 歩行距離:10キロ位 / 標高差は1000M位
軽登山靴、ゴアテックスの雨具、リュックサックなどは必須アイテム

毎年春から開催される安全登山講習会です。過去に数百人初心者の方が受講をして下さっております。ハイキングよりも一ランク上の軽登山です。このランクからはハイキングとは異なる「登山」の領域になります。将来アルプス登山を考えている方を対象としており、いざビギナーさんが山岳エリアに行った時に、ご不自由がないことを最大の狙いとしております。

当団体の講習会はオリジナリティが有り、斬新でアカデミックな内容を毎回扱います。①知識②体力③技術④装備⑤準備力などをベースに『なぜ?どうして?どのように?』などを毎回噛み砕いて扱います。装備をお持ちで無い方は専門店にて店員の方に行く「山と季節」を必ずお伝え下さい。ハイキングとは装備内容が異なることがございます。

活動エリア:丹沢、箱根、高尾、奥多摩、茨城、静岡、伊豆半島、秩父、山梨

(*講習会は複数開催しますが、内容は毎回異なります。)

大菩薩嶺の唐松

大菩薩嶺の唐松

スペシャルイベント<グレードSP>:宿泊編



・超絶景スポットに行きたい
・限られた週末を最大限に満喫がしたい
・少人数のみでしか出来ない充実感
・ガイドブックには載っていないプランも!!!

グレードSP ハイキングと登山の境界線:500M位のハイキングミドルクラス(レベル的にはグレードCDクラスと同等)
体力★★ 技術★ 経験★ 装備★★★ 歩行時間★★

歩行時間は4~5時間以内 / 歩行距離:7、8キロ位 / 標高差は300~700M位

基本的に体力的な側面ではグレードCとほぼ同等位ですが、宿泊イベントということも有り内容はとても濃いです。山の絶景だけでなく各ご当地物の名物や温泉などを踏まえた上で、『限られた自然下での旬を最大限に満喫することをテーマ』としております。基本的にご送迎は団体専用車となるので、移り変わる天候条件の中で、最も適切な場所を探して(理路整然としたものをベースに)ご対応をすることもございます。(基本的にはテーマとして挙げているイベントですが、明らかに思わしくない状況の時には、臨機応変に近隣の箇所へご変更をすることもございます。体力的、もしくは装備レベルでは同等のものです。)一言でスペシャルイベントは『大人のご褒美』とでも言っても良いかもしれません。(具体例:悪天予想⇒晴天地へ移動など)

活動エリア:長野、富山、岐阜、新潟、山梨、茨城、福島、栃木、新潟、秋田県、青森など

*高地エリアに行くことが多いために各イベントにおける指定装備などは目安ではなく必ず揃えて下さい。毎月開催されているスペシャルイベントはグレードCで大丈夫ならば目安として問題ございません。スノーシューなどは殆どの方が装着したことはございませんが、特別な技術は必要ないのでご安心下さいませ。
立山~室堂のスノーシュー

立山~室堂のスノーシュー

初心者向けのスペシャルイベントは非日常の絶景が待っている

 

グレードC <一般向けハイキングコース>:日帰り編


・初心者ハイカーからステップアップをしたい
・自然を身近に感じながら少し長く歩いてみたい
・将来には3000級の山にも行ってみたい

グレードC - ハイキング:標高 500Mから1000M位の日帰りハイキングミドルクラス
体力★★ 技術★ 経験★ 装備★★ 歩行時間★★

歩行時間は4~5時間以内 / 歩行距離:7~10キロ以内 / 標高差は300~500M位

初めてハイキングをされる方や定期的に山に行きたい方が主な対象です。身近に自然を感じつつも、中身を理解したい方にオススメです。ビギナークラスよりももう少し、長い距離を歩きたい方を対象としております。グレードDと同様、まったりのんびりコースがほとんどです。将来アルプス登山や富士山を計画されている方にはこのグレードからご参加をされることをお勧めします。リュックサックとトレッキングシューズが望ましい。

活動エリア:丹沢、三浦半島、箱根、奥多摩、茨城、静岡、伊豆半島、秩父、山梨、大菩薩エリア、千葉、内房、外房など

金比羅山のあじさい

金比羅山のあじさい

 

グレードD <初心者向けハイキングコース>:日帰り編


・これまでに全くハイキングをしたことがない
・ご自分がハイキングに向いているのかが分からない
・初めてハイキングをする上で『はじめの一歩』としたい
・高地まで乗り物で行き、アルプス級の絶景へ

グレードD - ハイキング:標高500M位の日帰りハイキングのビギナークラス(超初心者でも行けるアルプス級の絶景があるコース)
体力★ 技術★ 経験不要 装備★ 歩行時間★
歩行時間は3~4時間以内 / 歩行距離:5~6キロ位 / 標高差は300M以内

簡単に申し上げますと、ハイキングをしたいがどのようにやって良いのかが分からない方や、普段あまり運動をしていない方、自然の中でリフレッシュをしたい方を対象とした『大人の遠足』のようなイメージじです。当団体の中では自然をより身近に感じて頂く、いわゆる、癒し系ハイクでいしょうか^^。また公共の乗り物にて高地まで行くことが可能です。標高差は300M以内で初心者の方でもアルプス級でも肌で日本アルプスを感じることが出来ます。(*防寒対策だけは万全に♪)

*装備に関しましては、このグレードに関しましては、初めは低山のみスニーカーでも構いませんが、衣類は綿製品は速乾性が無いので、化繊のものを身に付けるようにして下さい。

活動エリア:丹沢、三浦半島、箱根、奥多摩、茨城、静岡、伊豆半島、秩父、山梨、大菩薩エリア、千葉、内房、外房、乗鞍岳、木曽駒ヶ岳、立山など

エメラルドグリーンの泉

エメラルドグリーンの泉

夏の風物詩 インプレハイクによるエメグリ


初心者が一人参加にて集うサークルの安全登山への考慮

個人差もあるために、歩行時間と標高差だけでグレードを示すことは、困難ですがあくまでも初めてハイクや登山をされる方を対象に「目安」として記したものです。特にグレードS,A,B(安全登山講習会)の装備に関しては、ご購入の際行く山によって装備が異なるために「山名と季節」を 登山用具専門店で必ずその旨をお伝え下さい。(二度買いを避けるのが得策です。)装備にご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さいませ。(グレードC,Dのハイキングクラスとは装備の内容が異なります。)初めてハイキングをされる方は、グレードC、Dの参加をオススメ致します。

当団体はこれまでに600回以上のイベント開催にて山岳事故は起こしたことはございません。しかしながらけして慢心することなく、『優しい環境』を与えてくれた自然界に感謝をしたいです。今後もみなさまの『事前の準備と心構え』につきましては引き続きご協力の程をお願い申し上げます。今までの経験ですと・・・きちんと準備をされた来た方に自然は微笑んでくれるような気がしております。そんな自然が微笑んでくれるような世界をこれからも皆さんとで沢山作って行きたいと考えております。皆様にとって素晴らしいハイクでありますように。それではまた山でお会いしましょう~(@^-^@)/

TOP