<グレードD>

<定員:7名|雨天決行>

今回は秋の八ヶ岳連峰の清里にある美し森へと参ります。このイベントは八ヶ岳と富士山の展望がとても素晴らしい🔰初心者ハイカー向けのイベントです。カラマツ、シラカバ、ダケカンバ、ヤマモミジなどの木々が秋色に山々を染めます。高地エリアまで車で1400M位まで行くので軽いトレッキングとなりますが、高地エリアのために防寒対策は万全にお願い致します。

清里の紅葉と富士展望が美しいです。
下山後には温泉に入った後に清里の発祥に貢献された、王道の清里カレー『ROCK』を頂きます。10時間以上煮込み地野菜と苺ジャムの隠し味により洗練されたカレーを堪能します。今回も完成度の高い秋の味覚をご賞味下さいませ。
いつもお世話になっております、リピーターさんは勿論のこと、初参加や🔰初心者ハイカーのご参加も大歓迎です。皆さんとで再興を描き続けている清里の楽しい秋の週末を過ごしましょう。
東京発:集合:JR八王子駅 南口バスロータリー セブンイレブン八王子駅南店前 午前7時30分
参加費:6000円|7000円(初参加の方)
*お車をお貸ししてくれる方は5000円
<スケジュール>
八王子駅⇒(中央高速)⇒美し森登山口⇒⇒温泉⇒八王子駅解散
<ルート計画>
美し森駐車場⇒美し森⇒羽衣池(往路復路同一ルート)
歩行時間 約約3時間00分|歩行距離:5キロ位
*このイベントは山と温泉とで参加が出来る方のみご表明下さい。公共交通機関が首都圏とは異なるためにお車をお持ちでない方の途中離脱は出来かねます。

立ち寄り温泉:清里天然温泉

50年間、進化をしている清里カレー
お食事処:清里の王道~ロックカレー
*お車でお越しの方は八王子駅もしくは現地合流が美し森駐車場にて可能となります。
*ご送迎はインプレッシブ専用車にて行います。高速代やガス代などは参加者さんとで割り勘となります。(往復300キロ位一人3000円位)
<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介>
<装備:15度位を目安に>
お弁当(軽めのものを)、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、登山用の上下の服装(綿製はNG,必ず化学繊維で!!)、雨具(上下)、帽子、防寒着(ダウンやフリース)、手袋、ヘッドライト、シート、 地図(昭文社「甲斐駒・北岳」) 緊急レスキューシート
*車中ではサンダルなどがあると快適です♪
担当:大島 090-4835-6483
<ご参加フォーム>

🔰11月9日(日)『初めの一歩』
超初心者さんのためのハイキング講習会 高尾山 秋編

当サークルは🔰初心者ハイカーさん向けのイベントが多いのが特徴です。今回は🔰初心者ハイカー向けの企画にて秋と冬の低山を安全に備えてハイキングを満喫出来るように講習会を開催します。リピーターさんは勿論のこと初参加の方のご参加も大歓迎です。日頃から日帰りの低山ハイキングから、ちょっとしたステップアップにてお泊りイベントに行かれるまでのノウハウをお教えします。グレードC,グレードD グレードSPに起こし頂いている方向けにリピーターさんにも深堀もします。勿論、下山後は温泉にご当地グルメを満喫します。もし良かったら、皆さんとで安全で楽しい休日を満喫しましょう。

・🔰初めてハイキングをする方できっかけが欲しい方 |
|---|
・🔰以前にやっていて、久々にやってみたい方 |
・🔰たまに日帰りハイキングに行く方 |
・🔰今まで我流でやっていたので確認をしたい方 |
・🔰登りの息切れや下りの筋肉痛に悩んでいる方 |
・🔰将来アルプスに行ってみたい方 |
ハイキングは山の中に入って、自然の素晴らしさを感じることが出来ます。日常生活から解放されて、癒しや充実感のある世界があります。今回は初心者の方が安全なハイキングをする上で、快適に、安全に、ステップアップをする上でのポイントなることを学びます。将来はアルプスに行こうとお考えのビギナーの方やスキルアップをしたい方、そしてこれから始める初心者の方のご参加も勿論大歓迎です。
当講習会は、ネット環境にあるような情報をただ単に受け渡すタイプのものではございません。山に触れ合う中で自然の摂理をより理解するためのものとなります。皆さんが本来持っている感性をより育くむような講習会にしたいですね♪
<ハイキング講習会の主な内容>
東京都|集合:京王高尾山口駅改札 9時40分
次の電車に乗ると間に合いますが、ダイヤは目安なので各自でお調べ下さい。
<東京発>
新宿発08:30~京王特急・京王八王子行~09:09北野09:10~京王高尾線~09:23高尾着
<神奈川発>
横浜発07:53~JR湘南新宿ライン快速~08:03武蔵小杉08:18~JR南武線~08:50分倍河原08:56~京王特急・京王八王子行~09:09北野09:10~京王高尾線~09:23高尾着
<ルート計画>
高尾山口駅ー薬王院ー高尾山ー展望台ー高尾山口駅
距離:6約キロ
歩行時間:3時間30分(講習の説明は含まず)
参加費:6000円(リピーターの方)|7000円(初参加の方)
<必要な装備>
登山靴・雨具・リュックサック(日帰りは30Lが目安)・ザックカバー・ハイキングの衣類(パンツ・Tシャツ・長袖・フリース・靴下などは全て化学繊維のもの)・ヘッドライト・山と高原の地図『高尾』・行動食・お弁当・スポーツドリンク(1.5L以上)筆記用具・簡易救急セット・ストック(*希望者のみ使い方を教えます)緊急レスキューシート
*当日資料を配布します。
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えやタオルなどをご持参下さい。
<ハイキング講習会の開催に付きまして>
安全な山行は事前の準備で殆んど決まってしまいます。山はどのようなところ?どうしてそのような準備が必要?具体的なステップアップの方法とは?以上の事柄を踏まえた上で学びます。講習会と言っても決して堅苦しいものではございません。当サークルはご経験やご年齢などは制限ございません。何方に対しても分け隔てなく、常にアットホームな環境作りは心掛けております。皆さんの疑問に寄り添いながら楽しいハイキング講習会をして、知識や装備や体力などのステップアップ術を一緒に楽しく学びましょう
立ち寄り湯:高尾山極楽湯
お食事処:未定
<ご参加フォーム>
*ご参加表明後に自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。(稀に迷惑メールフォルダーに入っている時があります。)

11月23日(日)
奥多摩湖 むかし道 初心者紅葉ハイキング
<グレードD>
惣岳渓谷の紅葉ハイキング&奥多摩名物の至福の釜飯


奥多摩のむかし道は、旧青梅街道を巡る歴史の道を散策します。このコースは緩やかなコースで初心者の方に向いてます。リピーターの方も初参加の方もみなさんとで安全で楽しいトレッキングをしましょう。また奥多摩駅にて解散をした後には、夕飯は鳩ノ巣名物である天然の素材を重んじる釜めしを召し上がります。その後に温泉に参ります。



東京|集合:JR 奥多摩駅 10:00AM
次の電車に乗ると集合時間には間に合いますがダイヤは各自でお調べ下さいませ。
<東京発>
新宿08:19 -JR特別快速ホリデー快速おくたま5号・奥多摩行 - 09:54奥多摩
<神奈川発>
横浜07:33 -JR湘南新宿ライン・宇都宮行-08:07新宿08:19 -JR特別快速ホリデー快速おくたま5号・奥多摩行 - 09:54奥多摩
*奥多摩駅より10:05AM発の小菅の湯行きのバスに乗りますので遅れないで下さい。
ルート計画:水根沢バス停-水根観音-惣岳渓谷(トイレ有り)-いろは楓(樹齢200年)-奥多摩駅 (トイレ有り)
歩行時間 約4時間 約9キロ
*コースにトイレは数箇所ございます。
参加費:3000円(リピーターさん) | 初参加の方:4000円
<持ち物&装備>
お弁当、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、シート、トレッキングシューズ(運動靴は可)、
タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、簡易救急セット、コンパス、 地図(昭文社『奥多摩』)、緊急レスキューシート
*衣類は通気性、保温性、速乾性のある化学繊維のものを選んで下さい。綿製品は山ではNGとなっております。
*下山後に温泉に行きますので着替えとタオルを持ってきてください。
*鳩ノ巣釜めしさんには16時頃到着予定です。
【解散後の予定】
担当:大島 090-4835-6483

世界遺産 熊野古道三山巡礼・高野山の旅
神秘の霊場と古の聖地巡礼

11月28日(金)夜行発 ~ 11月30日(日)
<雨天決行>
定員7名
今回は秋の特別企画として、以前に下見に行った世界遺産である熊野古道と高野山を散策します。三代目のインプレ車の差し替え時期に出来る特別企画となります。
千年の祈りを歩く、世界遺産・熊野古道と高野山の旅。
紀伊山地の霊場と参詣道をめぐる二泊三日の秋企画です。
発心門王子から熊野本宮大社まで、苔むした石畳と杉木立を抜ける“よみがえりの道”を歩き、那智・速玉を含む熊野三山を一日で巡拝。
翌日は弘法大師空海が開いた真言密教の聖地・高野山へ。
奥之院の静寂と金剛峯寺の荘厳が、深い余韻を残します。
旅の締めくくりは名古屋・あつた蓬莱軒で味わう極上のひつまぶし。
三代目インプレ車のラストランを飾る、感動の巡礼ツアーです。
1)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を体感する
2004年にユネスコ世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」。高野山、熊野三山、吉野・大峯という三つの霊場と、それらを結ぶ参詣道から成る、世界でも類を見ない文化的景観です。
今回の旅では、1000年以上の歴史を持つ熊野古道・中辺路の最も美しい区間の一つである発心門王子から熊野本宮大社までの約7kmを歩きます。苔むした石畳、樹齢数百年の杉林、緑に包まれた山道を進むごとに、古の巡礼者たちが感じた厳かな気持ちが蘇ります。

そして、熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)を一日で参拝する贅沢なコース。那智の滝の圧倒的な存在感、速玉大社の朱塗りの社殿、本宮大社の荘厳な雰囲気。それぞれが異なる魅力を放つ三つの聖地を巡ります。
翌日は弘法大師空海が開いた真言密教の聖地・高野山へ。一の橋から弘法大師御廟までの参道を歩き、樹齢1000年を超える杉木立の中に立ち並ぶ20万基以上の墓石・供養塔を巡ります。壇上伽藍の根本大塔と金堂、真言宗総本山の金剛峯寺など、日本仏教の精神性に触れる特別な体験となります。
2)あつた蓬莱軒(名古屋解散)

名古屋名物「ひつまぶし」の生みの親、あつた蓬莱軒。明治6年創業より受け継ぐ秘伝のタレを纏わせ、備長炭で焼き上げた鰻は格別です。一膳目はそのまま、二膳目は薬味と、三膳目はお出汁をかけて。老舗の味を、三度美味しい食べ方でご堪能ください。今回のツアーのご褒美飯となります。
3)大人の知的な旅
単なる観光ではなく、日本の宗教文化、歴史、自然に対する知的関心をお持ちの方には格好の旅となります。
世界遺産に登録された文化的景観の価値、修験道と密教の融合、古代からの信仰の道。それぞれの場所が持つ深い意味を理解しながら歩くことで、より豊かな体験が得られることでしょう。この企画で三代目インプレ車の引退となりラストランとなります。
神奈川発|集合:28日(金)23:50 横浜駅西口高島屋 正面玄関前
<イベントのスケジュール>
28日(金)
23:50 横浜駅西口高島屋前 集合
24:00 出発(三代目インプレ車)
29日(土)熊野古道&熊野三山
横浜駅 → 熊野古道 → 熊野三山 → ホテルルートイン紀の川

発心門王子(ほっしんもんおうじ)は、熊野古道にある「熊野九十九王子」の一つで、熊野本宮大社の入り口にあたる重要な王子社です。「菩提心を発す門」という意味を持ち、かつては大きな鳥居の先が聖域であるとされており、参拝者はここで神仏に帰依する心を芽生えさせる場所でした。特に重要とされる五体王子の一つでもあります。

大斎原(おおゆのはら) 【日本一の大鳥居がそびえる、原点にして聖地】 川の合流点に広がる神域で、熊野の神々が最初に舞い降りた場所。雄大な自然に抱かれ、魂を浄化する「究極のパワースポット」へ。
06:30頃 熊野本宮エリア到着(周辺にはレストランはありません。朝食はコンビニで買います。)
07:00 バスで発心門王子へ移動
07:30 熊野古道ウォーキング開始*現地ガイドが同行してくれます。

ゴールの熊野本宮大社は、全国に4,700社以上ある熊野神社の総本宮であり、熊野三山(本宮・速玉・那智)の中心です。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の重要な拠点の一つで、「よみがえりの聖地」とも呼ばれています。
10:00-10:30 熊野本宮大社 到着・参拝
11:30 那智大社到着(移動50分)
11:30-13:00 那智大社・那智の滝・青岸渡寺 参拝

那智の滝は、和歌山県那智勝浦町にある落差133mの日本一の直瀑で、日本三名瀑の一つです。熊野那智大社の神域にあり、滝そのものが御神体とされる飛瀧神社(ひろうじんじゃ)のパワースポット
13:30 速玉大社到着(移動20分)
13:30-14:30 熊野速玉大社 参拝
14:30 ホテルルートイン紀の川へ出発
16:30-17:00頃 ホテル到着・チェックイン
夕食:未定

宿泊先:ホテルルートイン紀の川
全室|禁煙シングルルームでごゆっくりと
熊野古道ルート:発心門王子→ 熊野本宮大社
トータルコースタイム:2.5~3時間
歩行距離:約7km
標高差:下り約300m
30日(日)高野山&帰路
起床 → 朝食 → 高野山 → 夕食(ひつまぶし)→ 名古屋にて解散

高野山・奥之院参拝とは、弘法大師空海が入定された御廟がある聖地へ、一の橋から奥之院参道を歩き、弘法大師に祈りを捧げる行いです。参道には20万基を超える供養塔や記念碑が並び、参拝者はこれらをたどりながら弘法大師のもとへと向かいます。
07:30 ホテル出発
08:30-10:30 高野山・奥之院参拝
・一の橋から弘法大師御廟まで参道を往復(約2km|2時間)
・樹齢1000年超の杉木立と20万基以上の墓石・供養塔
・伊達政宗、武田信玄、上杉謙信など戦国武将の墓所巡り
11:00-12:00 壇上伽藍散策(車で移動)

「壇上 伽藍」(だんじょう がらん)は、和歌山県高野山の弘法大師空海が開創した初期の聖域であり、真言密教の根本道場です。

金剛峯寺(こんごうぶじ)は、和歌山県にある高野山真言宗の総本山であり、高野山全体を指すこともあります。平安時代初期に空海(弘法大師)が開創した真言密教の聖地で、壮大な主殿には「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」と呼ばれる日本最大級の石庭や、狩野派による豪華な襖絵が見どころです。
・根本大塔、金堂など
12:15-12:45 金剛峯寺(車で移動)
・真言宗総本山の本堂と庭園
13:00 高野山出発
⇓(3時間:220KM)
16:00-17:30 あつた蓬莱軒 名古屋本店
18:00頃 名古屋駅にて解散

お食事処:あつた蓬莱軒
参加費:30000円
(2泊3日の保険代金、レスキュー用具、イベント参加費、現地ガイド料金を含む)
*宿泊代金は全室個室のシングルもしくはダブルで禁煙で別途9600円(朝食付)が掛かります。
ツアーの注意事項
*ツアーは天候や道路状況を考慮して開催されます。変更の場合には事前通達します。
*ホテルは全室禁煙の個室を手配しております。
*往復の送迎は専用車にて行います。
*行きのガソリン代金や高速代金、駐車場代金などは参加者で割り勘となります。今回の走行距離は950キロです。お一人8~9000円位
*下山後に温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。
*トレッキングに必要の無いものは車に置いていくことが出来ます。
*途中でコンビニには二日間共に立ち寄ります。
*車中ではサンダルがあると便利です。
*熊野古道は石畳や山道を歩くため、トレッキングシューズをご用意ください。
*昼食は行動食となりますので、各自でご準備ください。
*雨具(レインウェア上下)は必ず持参してください。
*高野山内は車で移動しながら各スポットを巡ります。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。



