千葉県:10月4日(土)フェリーで行く鋸山初心者ハイキング
<グレードD>
下山後には絶景温泉と極上の海鮮料理を堪能します。
海の展望がとても綺麗な初心者コースです。下山後には絶景温泉と極上の海鮮料理を味わいます。毎年恒例の人気企画です。リピーターさんは勿論のこと初参加の方やビギナーの方大歓迎を致します。受付は前日までは前日迄です。受付は前日まで承りますが定員になり次第締め切ります。

![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
鋸山頂上から東京湾の展望がとても良く、大仏とも会います!!! ご希望者のみフェリーで行くことになりました。行きのフェリーではかもめと戯れることが出来ます。絶景温泉に房総半島の新鮮なお魚が堪能できます。山頂からの大展望も素晴らしいです。
千葉県|集合:JR浜金谷駅改札口10時20分
神奈川県|フェリー組:京浜急行久里浜駅改札口8時40分
<集合場所を必ず指定して下さい。>
横浜発・・・フェリーで行く方
京浜急行久里浜駅改札口8時40分集合
神奈川発
横浜07:59-京急本線特急-08:35京急久里浜着
*8時52分のバスに乗るので遅れないで下さい。遅れるとご参加は出来なくなります。
*9:25AM発の久里浜-金谷間に乗ります。フェリーは往復乗ります(乗船時間35分)。
東京発
東京08:04-JR総武線・君津行- 09:21木更津09:31-JR内房線・上総一ノ宮行- 10:10浜金谷
*フェリーと電車との到着時刻に差がありますのでご了承下さい。本数が極端に少ないので上記の電車に乗って下さい。
<ルート計画>
トータルコースタイム:4時間
ルート計画:浜金谷駅-山頂-浅間神社-百天観音-地獄のぞき-JR保田駅
参加費:3000円(リピーターの方)|4000円(初参加の方)
立ち寄り湯:海辺の湯
お食事処:漁師料理 かなや
ご参加フォーム記入の時には必ず、備考欄にて必ず京急久里浜駅もしくは浜金谷駅の集合場所のご明記の程宜しくお願い致します。点呼が取れなくなるのでご注意ください。
<装備と持ち物>
お弁当、飲料水(スポーツドリンク)、お菓子、シート、トレッキングシューズ(初参加の方は運動靴可)、タオル、リュックサック、雨具、帽子、ヘッドライト、緊急レスキューシートなどその他必要なもの・・・・ご希望の方は帰りに温泉に行きますので、ご用意の程を宜しくお願い致します。

第一弾~ありがとう三代目インプレ車
特別企画 神の絨毯 天空の栗駒山(1627M)
10月11日(土)12日(日)
<雨天決行>
<グレードSP_C>
定員7名限定
![]() |
---|
![]() |
![]() |
|
|
1)東北屈指の紅葉名所が魅せる圧巻の景観
今回は、昨年秋に下見に行きました栗駒山へと参ります。栗駒山は「紅葉の総本山」「神の絨毯」と称される東北屈指の紅葉名所です。全山が紅葉するという日本でも珍しい現象により、山全体が巨大なアートギャラリーと化します。この圧倒的な美しさの背景には、標高差による植生の垂直分布があり、ブナ・ナラの落葉広葉樹林帯から高山植物群落まで、異なる植生帯が同時期に色づくという自然の妙があります。
山頂からの眺望も格別で、月山、鳥海山、蔵王連峰といった東北の名峰群が一望でき、遠く太平洋まで見渡せる絶景が広がります。この山域は奥羽山脈の火山フロントに位置する第四紀更新世の複成火山で、地形学的にも東北地方の骨格を俯瞰できる貴重な視点場となっています。
2)仙台名物・厚切り牛タンの極上体験
本場仙台でしか味わえない、職人技が生み出す究極の牛タンを堪能します。
厚切りにカットされた牛タンは、部位の選別から切り込み、塩ふり、漬け込み、そして熟成まで、すべて職人の手作業で丁寧に仕込まれます。炭火でじっくりと焼き上げることで、外はパリッと香ばしく、中はジューシーで柔らかな食感が生まれます。一口噛みしめるごとに旨味が広がる、まさに仙台が誇る味の傑作です。
昔ながらの手仕込みによる本物の牛タンは、これまで食べていたものとは次元の違う美味しさを体験させてくれることでしょう。
3)秋保大滝の圧倒的な自然美
落差55m、幅6mの直瀑が轟音とともに流れ落ちる様は、まさに圧巻の一言です。
滝壺に向かって一気に落下する大量の水は、見る者を圧倒する迫力と美しさを併せ持ちます。水しぶきが舞い上がり、マイナスイオンに包まれながら立つ展望台では、自然の持つ圧倒的なパワーを全身で感じることができます。華厳の滝、那智の滝と並んで日本三大瀑布の一つに数えられるのも納得の絶景です。
この滝は名取川が断層崖を横切る地点に形成されており、長い年月をかけて自然が創り出した芸術作品ともいえるでしょう。轟音に包まれながら眺める滝の姿は、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別な体験となります。
4)大人の知的な山歩き
登山経験の有無に関わらず、自然現象に対する知的関心をお持ちの方には格好のフィールドです。
長年温めてきたこの企画は、単なる観光ではなく、自然科学的な観察眼を持った方々との質の高い時間を共有することを目的としています。リピーターの皆様も初参加の方も、それぞれの専門的視点からの気づきを交換できる、知的刺激に富んだ企画となるでしょう。
神奈川発|集合:10日(金)23:50PM 東急武蔵小杉駅東口バール・デルソーレ前
<イベントのスケジュール>
11日(土)
武蔵小杉駅ー秋保大滝ー秋保温泉ーホテルルートインー夕食

全室|禁煙のシングルのお部屋でごゆっくりと
宿泊先:ルートイン一関
お食事処:郷土料理 喜の川の予定
12日(日)
起床-朝食-トレッキング(行動食)-入浴-善治郎の牛タン(16時30分着)-JR仙台駅にて解散
ルート計画:いわかがみ平(1113M)-中央コース- 栗駒山(1627M)-(往路・復路同一コースの予定)
トータルコースタイム:4時間
往復歩行距離:約6キロ
標高差:約500M
仙台発 18:57ーJR新幹線はやぶさ34号ー 東京着
11,610円(乗車券6,050円 特別料金5,560円)は別途掛かります。
*行きだけは3代目インプレ車です。帰りは皆さんは上記の新幹線です。
(ダイヤ調整のために早めにグループLINEを作りましょう。)
立ち寄り湯:ハイルザーム栗駒
お食事処:たんや善治郎 仙台駅前本店
参加費 : 29000円 (3日間の保険代金、レスキュー用具&イベント参加費を含む)
*宿泊代金は全室個室のシングルの禁煙で別途9500円(朝食付)が掛かります。
<ツアーの注意事項>
*ツアーは天候や紅葉の状況を考慮して開催されます。変更の場合には事前通達します。
*ホテルは全室禁煙の個室を手配しております。
*往復の送迎はインプレ専用車にて行います。<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介>
*行きのガソリン代金(7~800キロ)や高速代金、駐車場代金などは参加者さんで割り勘となります。
*時間があればトレッキング中にてお湯を沸かしますのでお水とカップをお持ち下さい。
*下山後に温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。(温泉には2回入ります。)
*トレッキングに必要の無いものは車に置いていくことが出来ます。
*途中でコンビニには二日間共に参ります。
*車中ではサンダルがあると便利です。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。

🔰10月18日(土)『初めの一歩』
超初心者さんのためのハイキング講習会 高尾山 秋編
当サークルは🔰初心者ハイカーさん向けのイベントが多いのが特徴です。今回は🔰初心者ハイカー向けの企画にて秋と冬の低山を安全に備えてハイキングを満喫出来るように講習会を開催します。リピーターさんは勿論のこと初参加の方のご参加も大歓迎です。日頃から日帰りの低山ハイキングから、ちょっとしたステップアップにてお泊りイベントに行かれるまでのノウハウをお教えします。グレードC,グレードD グレードSPに起こし頂いている方向けにリピーターさんにも深堀もします。勿論、下山後は温泉にご当地グルメを満喫します。もし良かったら、皆さんとで安全で楽しい休日を満喫しましょう。
・🔰初めてハイキングをする方できっかけが欲しい方 |
---|
・🔰以前にやっていて、久々にやってみたい方 |
・🔰たまに日帰りハイキングに行く方 |
・🔰今まで我流でやっていたので確認をしたい方 |
・🔰登りの息切れや下りの筋肉痛に悩んでいる方 |
・🔰将来アルプスに行ってみたい方 |
ハイキングは山の中に入って、自然の素晴らしさを感じることが出来ます。日常生活から解放されて、癒しや充実感のある世界があります。今回は初心者の方が安全なハイキングをする上で、快適に、安全に、ステップアップをする上でのポイントなることを学びます。将来はアルプスに行こうとお考えのビギナーの方やスキルアップをしたい方、そしてこれから始める初心者の方のご参加も勿論大歓迎です。
当講習会は、ネット環境にあるような情報をただ単に受け渡すタイプのものではございません。山に触れ合う中で自然の摂理をより理解するためのものとなります。皆さんが本来持っている感性をより育くむような講習会にしたいですね♪
<ハイキング講習会の主な内容>
東京都|集合:京王高尾山口駅改札 9時40分
次の電車に乗ると間に合いますが、ダイヤは目安なので各自でお調べ下さい。
<東京発>
新宿発08:30~京王特急・京王八王子行~09:09北野09:10~京王高尾線~09:23高尾着
<神奈川発>
横浜発07:53~JR湘南新宿ライン快速~08:03武蔵小杉08:18~JR南武線~08:50分倍河原08:56~京王特急・京王八王子行~09:09北野09:10~京王高尾線~09:23高尾着
<ルート計画>
高尾山口駅ー薬王院ー高尾山ー展望台ー高尾山口駅
距離:6約キロ
歩行時間:3時間30分(講習の説明は含まず)
参加費:6000円(リピーターの方)|7000円(初参加の方)
<必要な装備>
登山靴・雨具・リュックサック(日帰りは30Lが目安)・ザックカバー・ハイキングの衣類(パンツ・Tシャツ・長袖・フリース・靴下などは全て化学繊維のもの)・ヘッドライト・山と高原の地図『高尾』・行動食・お弁当・スポーツドリンク(1.5L以上)筆記用具・簡易救急セット・ストック(*希望者のみ使い方を教えます)緊急レスキューシート
*当日資料を配布します。
*ご希望の方は帰りに温泉に行くので着替えやタオルなどをご持参下さい。
<ハイキング講習会の開催に付きまして>
安全な山行は事前の準備で殆んど決まってしまいます。山はどのようなところ?どうしてそのような準備が必要?具体的なステップアップの方法とは?以上の事柄を踏まえた上で学びます。講習会と言っても決して堅苦しいものではございません。当サークルはご経験やご年齢などは制限ございません。何方に対しても分け隔てなく、常にアットホームな環境作りは心掛けております。皆さんの疑問に寄り添いながら楽しいハイキング講習会をして、知識や装備や体力などのステップアップ術を一緒に楽しく学びましょう
立ち寄り湯:高尾山極楽湯
お食事処:未定
<ご参加フォーム>
*ご参加表明後に自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。(稀に迷惑メールフォルダーに入っている時があります。)

新企画 山梨県:10月19日(日)錦糸モンブランパフェ&南アルプス 櫛形山
<グレードD>
<定員:7名|雨天決行>
今回は新企画として、南アルプスの櫛形山へと参ります。🔰初心者ハイカー向けのイベントですが、標高2000Mを歩きます。車で1800M位まで行くので、標高差は300M弱となりますが、高地エリアのために防寒対策は万全にお願い致します。
下山後には国内屈指のきめ細かい炭酸泉の韮崎旭温泉へと参ります。浸ると毛穴に無数の炭酸泉が入り込んでいるのが分かります。下山後にはアニーズさんにて錦糸モンブランを頂きます。完成度の高い秋の味覚をご賞味下さいませ。
いつもお世話になっております、リピーターさんは勿論のこと、初参加や🔰初心者ハイカーのご参加も大歓迎です。皆さんとで楽しい秋の週末を過ごしましょう。

絶景の富士山ポイントへと参ります。
【掲載日:9/13】

![]() |
---|
![]() |
![]() |
東京発:集合:JR八王子駅 南口バスロータリー セブンイレブン八王子駅南店前 午前7時30分
参加費:6000円|7000円(初参加の方)
<スケジュール>
八王子駅⇒(中央高速)⇒池の茶屋登山口(1800M)⇒櫛形山(2052M)⇒池の茶屋登山口(1800M)⇒韮崎旭温泉(炭酸水温泉)⇒アニーズでパフェ⇒八王子駅解散
<ルート計画>
池の茶屋登山口⇒南アルプス展望台⇒櫛形山⇒南アルプス展望台⇒池の茶屋登山口
歩行時間 約約3時間00分
*下山後すぐにパフェを食べるのでお昼は軽めにお願いします。
*このイベントは山と温泉とパフェへ参加が出来る方のみご表明下さい。
立ち寄り温泉:韮崎旭温泉
パフェ&お食事処:アニーズ
*お車でお越しの方は八王子駅もしくは現地合流(こちらから伝えます。)などの出来ます
*ご送迎はインプレッシブ専用車にて行います。高速代やガス代などは参加者さんとで割り勘となります。(往復300キロ位一人3000円位)
<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介>
<装備:15度位を目安に>
お弁当(軽めのものを)、飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、トレッキングシューズ、タオル、リュックサック、登山用の上下の服装(綿製はNG,必ず化学繊維で!!)、雨具(上下)、帽子、防寒着(ダウンやフリース)、手袋、ヘッドライト、シート、 地図(昭文社「甲斐駒・北岳」) 緊急レスキューシート
*車中ではサンダルなどがあると快適です♪
担当:大島 090-4835-6483

10月25日(土)26日(日)北アルプス 紅葉の上高地
<定員:7名>
<雨天決行>
【更新9/1:定員に達しました。】
山の業界では超々人気宿の徳澤園です。
8名を予約お願い出来ましたが、直前のお申込みはご無理なことになるかもしれません。
お早目のエントリーの程を宜しくお願い致します。
【掲載日:8/5】
今回も皆さんのご要望により晩秋の上高地へと参ります。この時期はカラ松の黄葉が見事に山々を染めて行きます。たまにはゆったりと過ごしたい方にはオススメなイベントです。(ルートはほぼ平坦です。)徳沢園は井上靖の氷壁の舞台となった場所です。下山後には白骨温泉の泡ノ湯へと参ります。乳白色の源泉掛け流し湯は格別です。お食事はふか尾さんにて飛騨牛を召し上がります。リピーターの方は勿論のこと初参加の方のご参加も大歓迎を致します。皆さんとでステキな秋の想い出作りをしましょう。

![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
東京発:集合:JR八王子駅 南口バスロータリー セブンイレブン八王子駅南店前 午前7時30分
<イベントスケジュール>
25日(土) 八王子IC →(中央高速)→ 松本IC-榑木野のお蕎麦(11時必着)→沢渡バスセンタ→14時発のバス→河童橋→(徒歩30分)→徳沢園→夕食
ルート計画:上高地⇒明神館⇒徳沢園
歩行時間:約2時間 歩行距離:約6キロ
お食事処:信州蕎麦の榑木野
*さわんどバスセンター~上高地間はマイカー規制のためにバスに乗り換えます。
宿泊先:徳沢園
*山小屋は標高1500Mあります。防寒&暴風対策は万全にお願いします。
26日(日)
朝食→上高地トレッキング-上高地バスセンターー泡ノ湯にて入浴-ふか尾の飛騨牛(13:45PM必着)ー松本IC-八王子IC-八王子駅解散21:00頃
<ルート計画>
徳沢園⇒ 明神池 ⇒ 河童橋 ⇒ 大正池
歩行時間:約3時間 歩行時間:約7キロ
*飛騨牛のふか尾さんはコスパの良いだけでなく本格的な飛騨牛を味わえるお店です。14時までランチ対応にて受付をして下さるとのことですのでお時間の節約には積極的にご協力下さいませ。
お食事処:和牛厨 ふか尾
参加費:23000円 (保険代金込み)
宿泊施設費が別途16500円かかります。(宿泊費と夕食&朝食、寝具、入浴料)
*ご送迎はインプレッシブの車で行います。ガソリン&高速代金(一人4000円位)
【参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介】
<装備や服装> 現地の気温 10度から5度位
飲料水1.5L以上(スポーツドリンクは必須)、お菓子、トレッキングシューズ(運動靴は不可)、タオル、リュックサック、雨具、帽子、手袋、タイツ、ニット帽、長袖シャツ、フリース、ダウン、タイツ、手袋、ニット帽、寝具用のインナーシーツ、ヘッドライト、予備の電池、簡易救急セット、観測時のレジャーシート、地図(昭文社 山と高原の地図「槍ヶ岳&穂高)、緊急連絡先シート
- 朝夕や観測時の気温は10度以下になることがあるので防寒着(雨具、ダウン、フリースやタイツ)を忘れないで下さい。
- 山小屋の消灯は21時ですので、必ずヘッドライト&予備電池をご持参下さい。
- 温泉には2度行くので、着替えとタオルを持って来て下さい。
- 八王子駅からの出発ですが、現地にての合流(沢渡バスセンター前)も可能ですのでその際はご一報を。
- 天候次第では安全や快適性という観点にて工程の変更があることをご了承下さいませ。
- 車中や下界での移動ではサンダルがあると快適です。
- お湯を沸かすこともあるのでお水やカップなどをご持参下さい。バーナーをお持ちの方はご持参下さい。
- コンビニには二日間共に参ります。
<ご参加フォーム>
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。
