第一弾~ありがとう三代目インプレ車
特別企画 神の絨毯 天空の栗駒山(1627M)

10月11日(土)12日(日)


<雨天決行>
グレードSP_C
定員7名限定

オススメのポイント

矢印のGIF東北屈指の紅葉名所が魅せる圧巻の景観
矢印のGIF仙台名物・厚切り牛タンの極上体験 
矢印のGIF 日本三大瀑布秋保大滝の圧倒的な自然美

矢印のGIF 大人の知的な山歩き

矢印のGIF個室シングルにてのゆったりとしたご宿泊  

 

1)東北屈指の紅葉名所が魅せる圧巻の景観

今回は、昨年秋に下見に行きました栗駒山へと参ります。栗駒山は「紅葉の総本山」「神の絨毯」と称される東北屈指の紅葉名所です。全山が紅葉するという日本でも珍しい現象により、山全体が巨大なアートギャラリーと化します。この圧倒的な美しさの背景には、標高差による植生の垂直分布があり、ブナ・ナラの落葉広葉樹林帯から高山植物群落まで、異なる植生帯が同時期に色づくという自然の妙があります。

山頂からの眺望も格別で、月山、鳥海山、蔵王連峰といった東北の名峰群が一望でき、遠く太平洋まで見渡せる絶景が広がります。この山域は奥羽山脈の火山フロントに位置する第四紀更新世の複成火山で、地形学的にも東北地方の骨格を俯瞰できる貴重な視点場となっています。

 

2)仙台名物・厚切り牛タンの極上体験

本場仙台でしか味わえない、職人技が生み出す究極の牛タンを堪能します。

厚切りにカットされた牛タンは、部位の選別から切り込み、塩ふり、漬け込み、そして熟成まで、すべて職人の手作業で丁寧に仕込まれます。炭火でじっくりと焼き上げることで、外はパリッと香ばしく、中はジューシーで柔らかな食感が生まれます。一口噛みしめるごとに旨味が広がる、まさに仙台が誇る味の傑作です。

昔ながらの手仕込みによる本物の牛タンは、これまで食べていたものとは次元の違う美味しさを体験させてくれることでしょう。

 

3)秋保大滝の圧倒的な自然美

落差55m、幅6mの直瀑が轟音とともに流れ落ちる様は、まさに圧巻の一言です。

滝壺に向かって一気に落下する大量の水は、見る者を圧倒する迫力と美しさを併せ持ちます。水しぶきが舞い上がり、マイナスイオンに包まれながら立つ展望台では、自然の持つ圧倒的なパワーを全身で感じることができます。華厳の滝、那智の滝と並んで日本三大瀑布の一つに数えられるのも納得の絶景です。

この滝は名取川が断層崖を横切る地点に形成されており、長い年月をかけて自然が創り出した芸術作品ともいえるでしょう。轟音に包まれながら眺める滝の姿は、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別な体験となります。

4)大人の知的な山歩き

登山経験の有無に関わらず、自然現象に対する知的関心をお持ちの方には格好のフィールドです。

長年温めてきたこの企画は、単なる観光ではなく、自然科学的な観察眼を持った方々との質の高い時間を共有することを目的としています。リピーターの皆様も初参加の方も、それぞれの専門的視点からの気づきを交換できる、知的刺激に富んだ企画となるでしょう。

 

神奈川発|集合:10日(金)23:50PM 東急武蔵小杉駅東口バール・デルソーレ前

<イベントのスケジュール>

11日(土)
武蔵小杉駅ー秋保大滝ー秋保温泉ーホテルルートインー夕食

全室|禁煙のシングルのお部屋でごゆっくりと

宿泊先:ルートイン一関

お食事処:郷土料理 喜の川の予定

12日(日)
起床-朝食-トレッキング(行動食)-入浴-善治郎の牛タン(16時30分着)-JR仙台駅にて解散

ルート計画:いわかがみ平(1113M)-中央コース- 栗駒山(1627M)-(往路・復路同一コースの予定)
トータルコースタイム:4時間
往復歩行距離:約6キロ
標高差:約500M

仙台発 18:57ーJR新幹線はやぶさ34号ー 東京着
11,610円(乗車券6,050円 特別料金5,560円)は別途掛かります。
*行きだけは3代目インプレ車です。帰りは皆さんは上記の新幹線です。
(ダイヤ調整のために早めにグループLINEを作りましょう。)

立ち寄り湯:ハイルザーム栗駒

お食事処:たんや善治郎 仙台駅前本店

参加費 : 29000円  (3日間の保険代金、レスキュー用具&イベント参加費を含む)

*宿泊代金は全室個室のシングルの禁煙で別途9500円(朝食付)が掛かります。

<ツアーの注意事項>

*ツアーは天候や紅葉の状況を考慮して開催されます。変更の場合には事前通達します。
*ホテルは全室禁煙の個室を手配しております。
*往復の送迎はインプレ専用車にて行います。<参照:三代目インプレ車~アルファードのご紹介
*行きのガソリン代金(700キロ)や高速代金、駐車場代金などは参加者さんで割り勘となります。
*時間があればトレッキング中にてお湯を沸かしますのでお水とカップをお持ち下さい。
*下山後に温泉に行くので着替えとタオルを持って来て下さい。(温泉には2回入ります。)
*トレッキングに必要の無いものは車に置いていくことが出来ます。
*途中でコンビニには二日間共に参ります。
*車中ではサンダルがあると便利です。


ご参加フォーム
*ご参加をするイベント毎にフォーマットが異なります。各イベント毎の所定のフォーマットにてご参加表明の程を宜しくお願いします。*自動返信が送られます。もし届かない場合には、お使いの端末にて『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。

TOP