インプレ式:癒やし系NO.1コース 神奈川県 箱根 浅間山新緑のモミジ回廊

春になると神奈川県の箱根にある浅間山にインプレッシブは毎年行きます。風薫る箱根の山々を新緑のモミジ回廊を歩きます。今までに登山しかやったことのないボクにはとても印象的なコースだったからです。社会人になって間もない頃、某団体さんのイベントに参加をした時にボクの森への価値観が変わりました。それ以来このコースは毎年開催をしていてインプレハイクの原点となりました。今回は過去のケースを振り返りながらご紹介をします。

4月29日(休)
神奈川県
箱根 新緑のモミジ回廊コース
 

 1.箱根 宮ノ下駅に集合

宮ノ下駅の改札

毎回、集合時には皆さんへのご挨拶をさせて頂きます。一日の工程と初参加の方をご紹介させて頂きます。リピーターさんと初参加の方とのコラボがモットーとしているためにとても大切なルーティンです。人と人の距離感が縮まると、楽しさへの感動出来る度合が高くなるからです。

群生化しているシャガ

皆さんとの楽しい会話の後に、宮ノ下駅から少し歩き始めるとシャガ(アヤメ科)が綺麗に咲いておりました。

シャガは低山の裾野に咲くお花の中ではとても可憐で綺麗なお花です。これを見ると春が来たなぁ~と思いますね♪
その後に線路を渡りハイキングコースに入ります。凄い小さな踏切です。

箱根電鉄の線路

今回は比較的なだらかなコースをジグザグに歩いて行きます。のんびりと歩いて30分位経つと富士見台の展望台休憩所があります。そこから富士山が見えるんですよ。お~いヤッホーみたいな感じです。箱根にはすっかりと春色に染まり夏の気配も所々に感じることが出来ます。

展望台から見える富士山~ズーム版

しばらく登ると新緑が濃くなって来ているのが分かります。

木々は春の日差しを浴びてキレイですね♪

 2.浅間山山頂にて

浅間山の山頂にて

宮ノ下駅から一時間登って山頂に到着しました。歩いた後や綺麗な景色を見ながら食べるととても美味しく感じます。毎回、お昼のランチもみんなで楽しくワイワイとしながら食べます。
ボクのランチは小田原駅で買った駅弁です。

鮭とそぼろと卵のお弁当

時より暖かい南風が通るので寝てしまいそうになります。そんな心地の良い山頂です。

3.下山時に広がる癒しの世界

神々しい光を浴びるモミジ~立ち位置を少し変えるとステキな写真が撮れます♪

さてさて・・・ここからがこのコースの醍醐味です。
浅間山山頂から箱根湯本まで下るのですが、このコースはこの先ずっと新緑のモミジ回廊がかなり長い時間続きます。コースもなだらかなのでとても歩きやすいです。春を待ちわびた新緑のモミジはとても生命力がみなぎっております。所々にモミジに日が差して木漏れ日なども見ることが出来るので一層緑色が映えます。

しばらくするとカサカサ、カサカサという音が連続音にてずっと聞こえて来ました。参加者さんからの質問で『近くに河原があるのですか?』というご質問を頂きました。

新緑のモミジが風により奏でる

『これは真鶴半島から暖かい風が吹き抜けた時に尾根上に群生化をしたモミジの葉に当たり連続音を奏でているのです。』 (右斜め45度のどや顔風笑)
 
通常であれば下りは会話をするハイカーは多いです。しかしながら、新緑のモミジと暖かく心地よい南風が奏でる自然音に誰もが言葉を失いました。まるで揺りかごに乗っているかのような心を溶かすようなひとときを過ごしました。途中に休憩を入れましたが、みなさんの目がとろ~んとしていて、身も心も自然に包まれた世界におりました。(『1/fのゆらぎ』というものです。)下界のストレスという概念とは全く別の癒やされる世界に私たちは居たのです。このコースはこれといった展望も群生化をしたお花もございません。しかしながら、けして自己主張をすることなく優しく私たちハイカーを迎えてくれて、個人的には『天国に一番近いハイキングコース』ということばがぴったり当てはまります。

何処までも続く・・・新緑のモミジのトンネル

ここのコースはモミジの数が多いのでとても新緑の濃度が高いのが特徴です。

新緑のモミジと青空

ツルヘビイチゴ

足元を見ているとヘビイチゴが沢山咲いてました。

4.インプレを立ち上げる前のボク

浅間山の新緑のモミジ回廊

木々は光を浴びて

 インプレッシブを立ち上げる前に、このコースはボクが生まれた初めてハイキングを意識して歩いたコースでした。学生時代からあらゆるジャンルで自分のことは全てひとりでやって一人前という環境で育ったボクは裾野の森には全く関心がなかったのです。常に上しか見ていなかったボクに大きな転機となったのです。ことばや画像では伝わらない世界、自然音に包まれた世界、どこまでも続くモミジの緑色の色彩(光の三原色)、暖かく迎えてくれる南風と出逢う為に毎年開催をしております。

5.下山後の湯葉丼

下山後には箱根の名物である、湯葉丼を直𠮷さんで頂きました。鰹と昆布でお出汁がしっかりと取れた湯葉丼をお口に頬張ると、、ふわっふわっとしていて身体が自然と喜んでいるのがワカリマス。お酒とタコ揚げを頂きました。しっかりと歩いたのでとても美味しく感じます。

湯葉丼と白ワインと右端は板わさ

直吉さんを後にするとなにやら、良さげなお店があるではないですか。箱根湯本では有名なジェラート店のHakone Dolce studio STELLAさんです。

Hakone Dolce studio STELLAさんのジェラート

お店が閉まる前に何とかギリギリセーフで入りましたが、何せ20名位いるのでお店の方が閉店前の準備をしていたのにすいません。うちらの行列が更なる行列を読んでしまいました(;’∀’)
ボクはピスタチオのジェラートを頂きました。とっても濃厚です。甘すぎないのでピスタチオの香りがしっかりとお口の中で広がります。ピスタチオ自体と食べるとガツンと香りが立ちミルクとピスタチオで出来たアイスが優しくお口の中を包んでくれます・・・う~ん何とも幸せな時間だ・・・・・孤独のグルメ風(* ´艸`)クスクス その後は希望者のみ温泉へと参りました♨

ピスタチオのジェラート

 

6.おわりに

今回はとても慣れ親しんだコースである箱根 浅間山のモミジ回廊をご紹介させて頂きました。毎年、ゴールデンウイークの時期にて開催をさせて頂いております。山も楽しだけでなく毎回癒してくれるます。下山後のご当地グルメもとても美味しく頂きました。毎回、色々な方(世代や国籍や登山経験)に集まり頂いております。もし良かったらステキなゴールデンウイークを一緒に過ごしましょう。最後までお付き合いして頂きどうも有難うございました。毎回、皆さんと安全で楽しい休日を過ごせるようにしたいと思いますので良かったら遊びに来て下さいませ。

4月29日(休)
神奈川県
箱根 新緑のモミジ回廊コース
 

TOP