初心者マークのロゴ 初心者ツアーイベントへのご参加方法
登山&ハイキングサークル インプレッシブへのご参加方法のご紹介です。基本的ビギナー向けのイベントを開催しております。ご参加までの流れをご紹介します。
~登山&ハイキングイベントのご参加までの流れ~
【目次】
1)ご希望のイベントを探すこと|目的別に合わせた5つのグレード
2)ハイキング&登山装備や服装の確認|初心者向けの選択術
3)ご参加フォームへの記入|合流をするために必要なこと
4)ツアーイベント当日の集合時|90%の一人参加の方
1)ご希望のイベントを探すこと
まずはご自分の興味のあるツアーイベント【参照:風景写真ギャラリー】を探して下さい。当サークルはグレードを5つにレベル別に分かれております。【参照:登山やハイキングのグレード】今までにハイキングや登山のご経験がない方でこれから始めようという方は、割とアプローチがし易い『初心者向け』の、グレードD、グレードCからご参加をすることをオススメします。
また、初心者の方で本格的にアルプス登山を目指したい方やスキルアップをしたい方を対象とした講習会も毎年春から秋にかけて開催しています。初心者ハイカーの方が具体的にステップアップが出来るカリキュラム(①知識②装備③体力④安全登山への心得など)が組まれてます。
講習会の受講をご希望の方は、初回のみフル装備でなくて構いません。(過去に全て新品にて揃いて頂いたのですが、スペックが異なるケースが幾度かございました。二度買いを避ける為にも一度お越しになられてからの方が良いかと思われます。)
イベントの風景写真|ダイヤモンド富士:山梨県の忍野村から(1月)
2)登山装備の確認
装備はご自身の身を守るだけでなく他のハイカーの身をも守るのです。
当サークルは基本的に初めてハイキングをされる方を対象としておりますが、各グレードにより必要な装備が異なります。各イベントページにて、『必要装備』を考慮したのちにご参加下さいませ。初めての方は三大装備であるハイカットのトレッキングシューズ、雨具、リュックサックの三点を中心に衣類などは『コットン製』は避けて(綿は一度濡れると中々乾かないから)、化学繊維で『ドライファースト系』のものを選択して下さい。汗や雨や湿度などから発生する『 濡 れ 』は体温のみならず体力も低下をさせてしまうからです。体に負担を掛けにくい衣類を着るように心がけて下さいませ。
山の装備:リュックサック、水筒、救急セット、ヘッドライト、コンパス、スパッツ、日焼け止め
初心者ハイカーのための登山やハイキングの装備
初心者の方の為の登山やハイキングの装備についてのご紹介です。
3)ご参加フォームへ必要事項のご記入
みなさんと合流する上で必要なことです・・・
ご参加をされる際には各イベントごとの『ご参加フォーム』にて必要事項をご記入して下さいませ。(各フォーマットはグレードごとに分類されております。必ず指定のフォームからお願い致します。)現地にて連絡を取り合うことや、緊急時の対応に必要となります。ご参加表明後に自動返信にてのご案内を差し上げております。モバイル版の方は自動返信が届かないことが希にございます。自動返信が送られますが届かない方は、サーバーの『postman@formzu.com』を受信可能に設定して下さいませ。また過去に病気や怪我や疾病などがあった方であってもご参加は構いませんが、その際には必ず医師によるご承諾を頂いた後にご参加表明をして下さいませ。
*情報収集や勧誘を目的とした山岳会やサークル関係者やツアー会社関連の方のご参加は控えさせて頂いております。
4)ツアーイベントの集合時
初参加の方はここが最も緊張するとよく言われますが・・・
①体力的について行けるかな?
②装備や服装はこれで大丈夫かな?
③メンバーと仲良くなれるかな?
ご参加時には色々なご不安もあるかもしれません。上記のことはよく頂くご質問です。
①歩行スピードはゆっくりと歩くことを心掛けております。平均コースタイムの120%位の目安です。身体に負荷を掛けない歩行方法なども必要に応じてご紹介しております。初心者の方が集うサークルなので、レベルの差を大きく感じることはございません。
②装備や服装は初めての方だと高価なものになってしまいますので、目的別に合わせて選択をして下さい。安全登山の為に必要なことは初心者ハイカーさんの為のブログなどにより公開をしております。ご参考にして頂き装備や服装の選択をして下さいませ。
③ご参加をされる方は90%がお一人でのご参加の方です。総メンバー数が多いので初めましての方が多いです。分け隔てなくお互いにフラットな関係から始めることが出来るのが特徴です。
ご参加の際には皆様のバックグランド(登山経験、年齢、職業、収入、学歴、国籍、宗教、スキンカラーetc…)などのご心配なさらないで下さい。色々な世代の方を上手くブレンドしながら、分け隔てなく満喫することをテーマとして長年サークル活動をさせて頂いております。
当サークルは約70%の方がリピーターさんです。ご自分の初めて参加した時はそうだったかのように、初参加の方へのケアーをして下さる環境は常日頃から、こちらが言うまでもなくごくごく自然にございますのでご安心下さいませ。こういう和気あいあいとした環境作りを日頃から怠り、サークルの私物化をすることは主催者としては失格です。
自然中でのアクティビティにて、物事に対して分け隔てなく解放感を持っている方程、純粋に感じて、気が付いて、誰かに伝えて、そして、その最大の恩恵として、ご自身に返って来る『感動への感謝』の方向へと自ずと導かれるような気がしております。個々の別々の色を上手く混ぜ合わせて、新しい色を見つけ出した結果、『未知なる感性度』に出会えるかもしれません。このスタイルは設立当初から変わっておりませんし、これからもそのようなイベントを続けていきたいと思っております。何方にでも門戸を開いているサークルですので、もしご都合が宜しいようであれば、皆様とお会い出来る日を楽しみにしております。
Seize the days and enjoy your life!!
Later,
Tsuyoshi