神奈川県:三浦半島 城ヶ島 水仙ロード🔰初心者ハイキング|ビギナー向けコース相模湾の展望と至福の海鮮料理
当サークルでは毎年恒例となっているイベントです。三浦半島の最南端にある城ヶ島を目指して歩くコースです。今回のイベントも、海沿いのハイキングや、早春の香りの水仙、そして、一日中を歩いたご褒美である『三崎のお魚』をご紹介します。【掲載日:11/28】
1.三浦海岸駅からスタート

朝のご挨拶から和気あいあいしております。
朝は三浦海岸駅にて集合をします。現地にて、一日の工程や毎回初参加の方が必ずいらっしゃるのでご紹介させて頂いております。一日のご挨拶はとても大切です。お陰様で総メンバーさんが多いので、知らない方同士が安全で楽しい一日を過すためにご挨拶をするのが恒例となっております。
2.三浦大根

三浦大根の畑
三浦海岸駅からバスに乗り剣﨑まで向かいます。ここは三浦海岸なので潮の香りが漂い、また首都圏よりも少し暖かさを感じます。バス停からしばらく歩くと大根の畑があちらこちらにあります。三浦の大根はとても有名で、大正時代から栽培されてきたダイコンです。肉質は柔らかく緻密で、煮くずれないため、煮物やおでんになどに最適です。個人的には子供の時に三浦マラソンに出た時にたらふく食べたのを思い出しますね。

出荷される前の三浦大根
3.剱埼灯台

剣﨑の灯台は青空だと映えますね♪
剱埼灯台に到着。この灯台は1866年、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」(江戸条約)によって江戸幕府が建設を約束した8ヶ所の灯台(条約灯台)の一つと言われています。青い空と白い灯台はとっても絵になりますね。東側を見ると房総半島が見えます。遠くに見える『台形』の山(二つピークのある)は、以前にインプレのツアーイベントでも行ったことのある富山(千葉県)です。

房総半島の富山が右奥に見えます。
4.海岸線を歩く

砂岩で出来た海岸沿いのコース
灯台から下だりハイキングをスタートします。今回のコースは主に海沿いを歩きます。波の音や潮風を感じながら歩くハイキングはとても気持ちが良いですね。足元の岩質は砂で出来ていて、関東ローム層があります。 約10万年前以降、三浦半島では箱根などの火山から噴出した火山灰が降り積もり、関東ローム層が作られました。海沿いなので海が大地を削り、自然の造形美を楽しめます。
5.お魚さんとの遭遇??

茨城県産のお魚も新鮮です
しばらく海岸線を歩いていると何と、何と、お魚さんが浜辺に打ち上げられておりました笑 魚は海の中にいるものですが、このお魚さんはどういう訳か・・・人間のような表情をしていてとてもウレシそうです。しかもこのお魚さんはこの時期になると、茨城県の干し芋を持って来てくれるんですよ。いつも美味しく頂いております。有難うございますm(_ _)m
6.城ヶ島に到着

城ヶ島に到着して振り返ると遠方には歩いて来た海岸線が見えます。ここまで約10キロ近く歩いて来ましたので達成感はありますね。神奈川県の最南端にあるので、広がる雄大な太平洋の海原の景色もステキです。

丁度夕陽が射して海に浮かぶ船がとてもステキな光景と巡り逢えました。(昔見た、金曜ロードショーのオープニングのようでした。)
7.城ヶ島の水仙
城ヶ島に到着をすると水仙の甘い香りがあちらこちらに漂っています。それもそのはず・・・城ヶ島には60万本もの水仙が埋められているからです。一面に覆い尽くされた水仙は圧巻です。ここまで頑張って歩いて来たので、達成感のご褒美にお花の香りを堪能出来ます。
水仙の甘い香りは『ナルシサス』という成分で出来ていて、ストレス軽減効果があることや優れた鎮静作用があるとされるので心が穏やかになります。
お約束の・・・花言葉は『ナルシスト』・『うぬぼれ』・『自己愛』・・・毎晩、お風呂の中で口にバラを銜(くわ)えてそうな方を連想してしまいました笑

一面に埋め尽くされた水仙
水仙の甘い香りは『ナルシサス』という成分で出来ていて、ストレス軽減効果があることや優れた鎮静作用があるとされるので心が穏やかになります。

甘いナルシサスの香りが漂う水仙
お約束の・・・花言葉は『ナルシスト』・『うぬぼれ』・『自己愛』・・・毎晩、お風呂の中で口にバラを銜(くわ)えてそうな方を連想してしまいました笑

ナルシサスのお魚が城ヶ島にも参上
8.磯料理~『かねあ』さん

海鮮料理が絶品のかねあさん
本日のメイン??当サークルは美味しいご飯を食べるために、イベントにご参加をされる方が多いです。(いつもですと温泉に入った後にお食事をするのですが、京急ホテル城ヶ島さんの閉館に伴いお食事を先にします。お食事後に温泉に行きます。)

いつも良い子にしている猫ちゃん
『かねあ』さんまでの道のりではあちらこちらに地域猫を見かけます。個人的には保護した猫を5匹飼っているので仕草や表情に行く度に興味津々ですね。『かねあ』さんにも保護猫は数匹いるのですが、人間の食べ物におねだりすることもありません。ほぼ猫カフェ状態で癒されますね。
<参照:奇跡の仔猫・ミルキー>

このご褒美のために一日頑張りました
『かねあ』さんは、店主さん自らが漁船に乗り、新鮮な魚介類を仕入れて調理をしてくれます。マグロ・しらす・サザエなど品数は多くはないのですが、鮮度の高いものを毎回頂けるのがとても有り難いです。やはり三崎はマグロの産地なので、毎回美味しく頂いております。ネギトロは中トロ部分をスプーンで取り出し、しらすは朝採りされたものです。どれも美味しいのですが、個人的に好きなのはマグロのカマトロの塩焼きや完全裏メニューの一品です。ここでお腹も心も満たされて大満足します。
毎回ですが、見ず知らずの方同士で自然と触れ合い、温泉に入り癒されて、そしてご褒美のように美味しいお食事を頂いております。コロナ禍の影響によりご苦労の多い日々をお過ごしの方も多いかと思われますが、自然に癒されることや感染防止対策をしながら毎回ツアーイベントを開催しております。もしご都合が宜しいようであれば皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。

かねあさんの看板猫
初心者ハイカーさんへのサポートを14年間安心&安全をベースに『具体的な』ステップアップサポートをさせて頂いている登山&ハイキングサークルです。メンバーの方は80%以上がお一人&初心者の方です。ツアーイベントを過去600回以上の開催をして、皆様の環境作りへのご協力により無事故です。これからも安全登山へのご協力をお願いします。勿論、リピーターさん(=経験者)も大歓迎です。ご経験者の方にはより自然への質感の濃い『DEEP IMPRE』な世界へとお連れをします♪